神奈川県横浜市金沢区のコミュニティ放送局に予備免許
2022-07-07
神奈川県横浜市金沢区のコミュニティ放送局に予備免許
総務省関東総合通信局は、株式会社金沢シーサイドFMから免許申請のあった超短波放送局(コミュニティ放送局)に対して、令和4年7月5日付けで予備免許を付与しました。本放送局は、市民・地域文化の振興、地域経済の活性化及び防災対策を推進するために開設するものです。
総務省関東総合通信局は、株式会社金沢シーサイドFMから免許申請のあった超短波放送局(コミュニティ放送局)に対して、令和4年7月5日付けで予備免許を付与しました。本放送局は、市民・地域文化の振興、地域経済の活性化及び防災対策を推進するために開設するものです。

関東総合通信局 7月7日付報道資料を要約
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/2022/0707ho.html
FMやんばるが87.7MHzへQSY
2022-06-04
沖縄県名護市のコミュニティ放送「FMやんばる」が77.6MHzから87.7MHzへQSYするそうです。
現在はEs受信しやすい周波数ですが、87.7MHzだとどうなるのでしょう。
https://twitter.com/FmYanbaru/status/1533002664988246016
変更日など詳しいことは調べる余裕がありません。
4日の帯域録音の解析が半分も終わりません。
5日以降は手も付けていません。
現在はEs受信しやすい周波数ですが、87.7MHzだとどうなるのでしょう。
https://twitter.com/FmYanbaru/status/1533002664988246016
変更日など詳しいことは調べる余裕がありません。
4日の帯域録音の解析が半分も終わりません。
5日以降は手も付けていません。
長崎県五島市のコミュニティ放送局に免許
2022-05-17
長崎県五島市のコミュニティ放送局に免許
-地域経済の活性化、市民生活の利便性向上に期待-
九州総合通信局は、株式会社五島テレビから免許申請のあった超短波放送局(コミュニティ放送局)に、本日、免許を付与しました。本放送局は、長崎県五島市の一部を放送対象地域とするもので、市役所からのお知らせ、生活情報、地域情報及び防災情報等、地域に密着した情報を伝達することで、住民の生活文化、利便性、安心・安全の向上や地域経済の活性化に役立つものと期待されます。
-地域経済の活性化、市民生活の利便性向上に期待-
九州総合通信局は、株式会社五島テレビから免許申請のあった超短波放送局(コミュニティ放送局)に、本日、免許を付与しました。本放送局は、長崎県五島市の一部を放送対象地域とするもので、市役所からのお知らせ、生活情報、地域情報及び防災情報等、地域に密着した情報を伝達することで、住民の生活文化、利便性、安心・安全の向上や地域経済の活性化に役立つものと期待されます。

NHK広島第1放送の大崎FM補完中継局に免許交付
2022-03-30
総務省の無線局免許状等情報によると、広島県大崎上島町のNHK中継局に3月24日付で免許が交付されています。FM放送が「大崎」を名乗り、下記の計画でも局名は「大崎」です。
90.9MHzの30W局です。E.R.P.は50W。中国総通からの報道資料は予備免許も本免許もなし。
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=F&DFCD=0000921154&DD=1&styleNumber=01
2020年5月1日に公表された「日本放送協会第1351回経営委員会議事録(2020年4月14日開催分)」によると、広島県は尾道と大崎が2021年度開局見込みとなっています。
https://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/shiryou/1351_giketsu07.pdf
総務省の報道資料でも尾道と大崎でFM補完中継局の申請を受け付けていました。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000258.html
広島県では3月25日交付の尾道に続く局です。
http://fmdx.blog81.fc2.com/blog-entry-2721.html
3月末開局予定だそうです。免許交付日=開局日ではありません。
http://takehara-photo.blog.jp/archives/13280510.html
90.9MHzの30W局です。E.R.P.は50W。中国総通からの報道資料は予備免許も本免許もなし。
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=F&DFCD=0000921154&DD=1&styleNumber=01
2020年5月1日に公表された「日本放送協会第1351回経営委員会議事録(2020年4月14日開催分)」によると、広島県は尾道と大崎が2021年度開局見込みとなっています。
https://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/shiryou/1351_giketsu07.pdf
総務省の報道資料でも尾道と大崎でFM補完中継局の申請を受け付けていました。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000258.html
広島県では3月25日交付の尾道に続く局です。
http://fmdx.blog81.fc2.com/blog-entry-2721.html
3月末開局予定だそうです。免許交付日=開局日ではありません。
http://takehara-photo.blog.jp/archives/13280510.html
NHK鹿児島第1放送のFM補完中継局2局に免許
2022-03-29
FM補完放送で鹿児島県屋久島町南部の難聴を解消
-AM放送の難聴解消のためのFM補完中継局に免許-
九州総合通信局は、日本放送協会から申請のあったFM補完中継局(2局)に対して、本日、免許を付与しました。本中継局は、鹿児島県熊毛郡屋久島町の一部地域におけるAM放送の難聴を解消するために開設されるもので、1,478世帯の難聴解消に寄与するものです。
-AM放送の難聴解消のためのFM補完中継局に免許-
九州総合通信局は、日本放送協会から申請のあったFM補完中継局(2局)に対して、本日、免許を付与しました。本中継局は、鹿児島県熊毛郡屋久島町の一部地域におけるAM放送の難聴を解消するために開設されるもので、1,478世帯の難聴解消に寄与するものです。

九州総合通信局 3月29日付報道資料を要約
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/220329-1.html
2020年5月1日に公表された「日本放送協会第1351回経営委員会議事録(2020年4月14日開催分)」によると、この2局は第1放送となります。
https://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/shiryou/1351_giketsu07.pdf
この免許交付で2021年度の予定局は全て開局します。
http://fmdx.blog81.fc2.com/blog-entry-2706.html
http://fmdx.blog81.fc2.com/blog-entry-2721.html
http://fmdx.blog81.fc2.com/blog-entry-2732.html
鹿児島県大崎町のコミュニティ放送局に免許
2022-03-18
鹿児島県大崎町のコミュニティ放送局に免許
-地域経済の活性化、町民生活の利便性向上に期待-
九州総合通信局は、株式会社おおさきFMから免許申請のあった超短波放送局(コミュニティ放送局)に、本日、免許を付与しました。本放送局は、鹿児島県曽於郡大崎町の一部及び隣接する市町の一部を放送対象地域とするもので、役場からのお知らせ、生活情報、地域情報及び防災情報等、地域に密着した情報を伝達することで、住民の生活文化、利便性、安心・安全の向上や地域経済の活性化に役立つものと期待されます。
-地域経済の活性化、町民生活の利便性向上に期待-
九州総合通信局は、株式会社おおさきFMから免許申請のあった超短波放送局(コミュニティ放送局)に、本日、免許を付与しました。本放送局は、鹿児島県曽於郡大崎町の一部及び隣接する市町の一部を放送対象地域とするもので、役場からのお知らせ、生活情報、地域情報及び防災情報等、地域に密着した情報を伝達することで、住民の生活文化、利便性、安心・安全の向上や地域経済の活性化に役立つものと期待されます。

九州総合通信局 3月18日付報道資料を要約
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/220318-1.html
エフエムとうみ(はれラジ)の中継局に免許
2022-03-15
総務省の無線局免許状等情報によると、長野県東御市に「長野県東御市においてコミュニティ放送を行っている放送事業者(株式会社エフエムとうみ)の放送番組」を放送する中継局に3月10日付で免許が交付されています。78.5MHz、0.25Wの受信障害対策中継局です。所在地は不明。
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=B&DFCD=0000622684&DD=1&styleNumber=01
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=B&DFCD=0000622684&DD=1&styleNumber=01
あまみエフエムの中継局に免許
2022-03-10
鹿児島県奄美市で「あまみエフエム」の受信状況を改善
-コミュニティエフエム中継局に免許-
九州総合通信局は、特定非営利活動法人ディから申請のあった基幹放送局(中継局)に、本日、免許を付与しました。本免許により、これまで受信が困難だった笠利南地区における受信状況が改善(対象世帯数:3,461世帯)されます。なお、本中継局は奄美市が当省の令和3年度 民放ラジオ難聴解消支援事業(無線システム普及支援事業費等補助金)を活用し整備したものです。
-コミュニティエフエム中継局に免許-
九州総合通信局は、特定非営利活動法人ディから申請のあった基幹放送局(中継局)に、本日、免許を付与しました。本免許により、これまで受信が困難だった笠利南地区における受信状況が改善(対象世帯数:3,461世帯)されます。なお、本中継局は奄美市が当省の令和3年度 民放ラジオ難聴解消支援事業(無線システム普及支援事業費等補助金)を活用し整備したものです。

九州総合通信局 3月7日付報道資料を要約
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/220310-1.html
3月21日開局と伝えられる鹿児島県大崎町の「FMおおさき」の前に、3月15日開局の「あまみエフエム」に免許交付です。ということは、この次に大崎に免許が交付されるのかもしれません。
最近の九州総通は予備免許交付の報道資料がなく(2019年9月が最後)、本免許告知のみというケースが続いています。担当者が2019年9月に異動したのかもしれませんね。
https://s1.373news.com/minamiru/_news/minamiNews/?storyid=152506&period=1&mediaid=3&locked=1&topicid=2&soku=0&comdel=0
静岡放送の御殿場FM補完中継局に免許
2022-03-07
静岡放送株式会社の御殿場FM補完中継局に免許
総務省東海総合通信局は、静岡放送株式会社から申請のあったFM補完中継局に対して、本日免許を付与しました。本中継局により、地理的・地形的要因により静岡放送のラジオ放送(AM放送)を良好に受信できなかった御殿場市周辺地域において、FM放送で聴くことができるようになります。
総務省東海総合通信局は、静岡放送株式会社から申請のあったFM補完中継局に対して、本日免許を付与しました。本中継局により、地理的・地形的要因により静岡放送のラジオ放送(AM放送)を良好に受信できなかった御殿場市周辺地域において、FM放送で聴くことができるようになります。

東海総合通信局 3月7日付報道資料を要約
https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/2022/0307-2.html
試験電波は2月21日から発射
https://www.at-s.com/sbsradio/widefm/20220221.html
NHK広島第1放送の尾道FM補完中継局に免許交付
2022-03-03
総務省の無線局免許状等情報によると尾道のNHK中継局に2月25日付で免許が交付されています。
93.6MHzの100W局です。E.R.P.は130W。中国総通からの報道資料は予備免許も本免許もなし。
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=F&DFCD=0000921153&DD=1&styleNumber=01
NHK広島放送局のサイトで「2022年2月開局」というお知らせが出ていますが、
発表日は3月3日(今日)になっています。開局日は不明(免許交付=公式開局ではない)。
https://www.nhk.or.jp/hiroshima/img/220303_nhkhiroshima_radio.pdf
2020年5月1日に公表された「日本放送協会第1351回経営委員会議事録(2020年4月14日開催分)」によると、広島県は尾道と大崎が2021年度開局見込みとなっています。
https://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/shiryou/1351_giketsu07.pdf
総務省の報道資料でも尾道と大崎でFM補完中継局の申請を受け付けていました。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000258.html
YouTubeの動画に(たまたま)尾道の試験電波のIDが収録されています。
https://youtu.be/8TpOENvQjlk?t=154
90.9MHzで大崎のFM補完中継局も開局するのでしょう。
93.6MHzの100W局です。E.R.P.は130W。中国総通からの報道資料は予備免許も本免許もなし。
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=F&DFCD=0000921153&DD=1&styleNumber=01
NHK広島放送局のサイトで「2022年2月開局」というお知らせが出ていますが、
発表日は3月3日(今日)になっています。開局日は不明(免許交付=公式開局ではない)。
https://www.nhk.or.jp/hiroshima/img/220303_nhkhiroshima_radio.pdf
2020年5月1日に公表された「日本放送協会第1351回経営委員会議事録(2020年4月14日開催分)」によると、広島県は尾道と大崎が2021年度開局見込みとなっています。
https://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/shiryou/1351_giketsu07.pdf
総務省の報道資料でも尾道と大崎でFM補完中継局の申請を受け付けていました。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000258.html
YouTubeの動画に(たまたま)尾道の試験電波のIDが収録されています。
https://youtu.be/8TpOENvQjlk?t=154
90.9MHzで大崎のFM補完中継局も開局するのでしょう。
民放ラジオ難聴解消支援事業補助金の交付を決定
2022-02-18
「令和3年度無線システム普及支援事業費等補助金
(民放ラジオ難聴解消支援事業)(第3次)」の交付決定
総務省は、昨日、令和3年度予算による「無線システム普及支援事業費等補助金(民放ラジオ難聴解消支援事業)」の交付を決定しました。この補助金は、国民生活に密着した情報や災害時における生命・財産の確保に必要な情報を確保するため、民間ラジオ放送事業者等が行うラジオの難聴解消のための中継局整備費用の一部を補助するものです。東北総合通信局管内の交付決定の概要は、以下のとおりです。
(民放ラジオ難聴解消支援事業)(第3次)」の交付決定
総務省は、昨日、令和3年度予算による「無線システム普及支援事業費等補助金(民放ラジオ難聴解消支援事業)」の交付を決定しました。この補助金は、国民生活に密着した情報や災害時における生命・財産の確保に必要な情報を確保するため、民間ラジオ放送事業者等が行うラジオの難聴解消のための中継局整備費用の一部を補助するものです。東北総合通信局管内の交付決定の概要は、以下のとおりです。

東北総合通信局 2月18日付報道資料を要約
https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/20220218a1001.html
NHKの柏尾山補完FM中継局に予備免許
2022-02-14
日本放送協会のFM補完中継局に予備免許
≪高知県高知市のAMラジオ放送設備に対する津波災害対策を強化≫
四国総合通信局は、日本放送協会(NHK)から免許申請のあったFM補完中継局について、本日付けで予備免許を付与しました。本中継局は、高知市にあるNHK高知ラジオ第1放送(AМ放送)が災害により使用出来なくなった場合に備え、FMラジオでも同一内容が常時聴取できるよう整備するものです。
≪高知県高知市のAMラジオ放送設備に対する津波災害対策を強化≫
四国総合通信局は、日本放送協会(NHK)から免許申請のあったFM補完中継局について、本日付けで予備免許を付与しました。本中継局は、高知市にあるNHK高知ラジオ第1放送(AМ放送)が災害により使用出来なくなった場合に備え、FMラジオでも同一内容が常時聴取できるよう整備するものです。

四国総合通信局 2月14日付報道資料を要約
https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20220214.html
酒田エフエム放送の2中継局に予備免許
2022-02-09
酒田エフエム放送株式会社のコミュニティ放送中継局に予備免許
- 山形県酒田市とその隣接地域で受信状況が改善 -
東北総合通信局は、酒田エフエム放送株式会社から免許申請のあったコミュニティ放送(FMラジオ)中継局2局に対し、本日付けで予備免許を付与しました。これにより、酒田市の市境付近にあるためにコミュニティ放送が聴きづらくなっていた観音寺、大川渡地区周辺でコミュニティ放送受信状況が改善するほか、隣接する庄内町、遊佐町でも聴取エリアが広がります。
- 山形県酒田市とその隣接地域で受信状況が改善 -
東北総合通信局は、酒田エフエム放送株式会社から免許申請のあったコミュニティ放送(FMラジオ)中継局2局に対し、本日付けで予備免許を付与しました。これにより、酒田市の市境付近にあるためにコミュニティ放送が聴きづらくなっていた観音寺、大川渡地区周辺でコミュニティ放送受信状況が改善するほか、隣接する庄内町、遊佐町でも聴取エリアが広がります。

東北総合通信局 1月9日付報道資料を要約
https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/20220209a1001.html
2023年2月20日開局
https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/20230220a1001.html
エフエム伊東の八幡野中継局に免許/親局に変更許可
2022-02-08
エフエム伊東の八幡野中継局に免許/親局に変更許可
<伊東市八幡野地区、赤沢地区等の難聴を改善>
総務省東海総合通信局は、エフエム伊東株式会社から申請があった中継局(エフエム伊東八幡野中継局)の無線局に対して、本日免許を付与いたしました。また、同年1月25日付けで同親局(いとうエフエム)主送信所の移設及び空中線電力の増力を許可しました。本件により、伊東市南部の八幡野地区、赤沢地区等の受信状態が改善されるとともに、建物減衰等の影響で電波が届きにくかった一部地域での難聴が改善されます。
<伊東市八幡野地区、赤沢地区等の難聴を改善>
総務省東海総合通信局は、エフエム伊東株式会社から申請があった中継局(エフエム伊東八幡野中継局)の無線局に対して、本日免許を付与いたしました。また、同年1月25日付けで同親局(いとうエフエム)主送信所の移設及び空中線電力の増力を許可しました。本件により、伊東市南部の八幡野地区、赤沢地区等の受信状態が改善されるとともに、建物減衰等の影響で電波が届きにくかった一部地域での難聴が改善されます。


東海総合通信局 1月8日付報道資料を要約
https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/2022/0208-2.html
新潟放送の大和FM中継局に予備免許
2022-02-08
株式会社新潟放送のワイドFM中継局に予備免許
-新潟県魚沼地方におけるワイドFMのエリアが拡大-
信越総合通信局は、本日、株式会社新潟放送から免許申請のあったワイドFM中継局(BSN大和FM)に対して予備免許を付与しました。本中継局は、株式会社新潟放送のAMラジオ放送の地形的な影響による難聴区域の解消を図ることを目的として開設するものです。
-新潟県魚沼地方におけるワイドFMのエリアが拡大-
信越総合通信局は、本日、株式会社新潟放送から免許申請のあったワイドFM中継局(BSN大和FM)に対して予備免許を付与しました。本中継局は、株式会社新潟放送のAMラジオ放送の地形的な影響による難聴区域の解消を図ることを目的として開設するものです。

信越総合通信局 1月8日付報道資料を要約
https://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/220208.html
五所川原エフエムの中継局に予備免許
2022-01-28
株式会社五所川原エフエムのコミュニティ放送中継局に予備免許
- 青森県つがる市出来島地区において受信状況が改善 -
東北総合通信局は、株式会社五所川原エフエムから免許申請のあったコミュニティ放送(FMラジオ)中継局1局に対し、本日付けで予備免許を付与しました。今回予備免許を付与した中継局は、青森県つがる市が総務省の「無線システム普及支援事業費等補助金(民放ラジオ難聴解消支援事業)」を活用して整備する中継局設備を利用して、株式会社五所川原エフエムが免許を受けて放送する公設民営型のコミュニティ放送(FMラジオ)中継局です。地形的な問題でコミュニティ放送が聴きづらくなっていた青森県つがる市出来島地区でコミュニティ放送の受信状況が改善することとなります。
- 青森県つがる市出来島地区において受信状況が改善 -
東北総合通信局は、株式会社五所川原エフエムから免許申請のあったコミュニティ放送(FMラジオ)中継局1局に対し、本日付けで予備免許を付与しました。今回予備免許を付与した中継局は、青森県つがる市が総務省の「無線システム普及支援事業費等補助金(民放ラジオ難聴解消支援事業)」を活用して整備する中継局設備を利用して、株式会社五所川原エフエムが免許を受けて放送する公設民営型のコミュニティ放送(FMラジオ)中継局です。地形的な問題でコミュニティ放送が聴きづらくなっていた青森県つがる市出来島地区でコミュニティ放送の受信状況が改善することとなります。

東北総合通信局 1月28日付報道資料を要約
https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/20220127a1001.html
鹿児島県瀬戸内町のコミュニティ放送局に免許交付
2022-01-14
鹿児島県瀬戸内町のコミュニティ放送局(2局)に免許
-地域経済の活性化、町民生活の利便性向上に期待-
九州総合通信局は、一般社団法人せとうちラジオ放送から免許申請のあった超短波放送局(コミュニティ放送局)2局(せとうちラジオエフエム及びせとうちラジオ篠川)に対して、本日、免許を付与しました。本放送局は、鹿児島県大島郡瀬戸内町の一部を放送対象地域とするもので、役場からのお知らせ、生活情報、地域情報、観光情報及び防災情報等を伝達することで、町民生活の利便性、安心・安全の向上や地域経済の活性化に役立つものと期待されます。
-地域経済の活性化、町民生活の利便性向上に期待-
九州総合通信局は、一般社団法人せとうちラジオ放送から免許申請のあった超短波放送局(コミュニティ放送局)2局(せとうちラジオエフエム及びせとうちラジオ篠川)に対して、本日、免許を付与しました。本放送局は、鹿児島県大島郡瀬戸内町の一部を放送対象地域とするもので、役場からのお知らせ、生活情報、地域情報、観光情報及び防災情報等を伝達することで、町民生活の利便性、安心・安全の向上や地域経済の活性化に役立つものと期待されます。

九州総合通信局 1月14日付報道資料を要約
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/220114-1.html
福島県葛尾村のFMラジオ中継局に予備免許
2021-12-06
福島県葛尾村のFMラジオ中継局に予備免許
-福島県葛尾村でラジオ放送の受信状況が改善-
東北総合通信局(局長:杉野 勲)は、福島県葛尾村(村長:篠木 弘)から申請のあった受信障害対策中継局1局に対し、本日付けで予備免許を付与しました。今回予備免許を付与した中継局は、福島県葛尾村が総務省の「無線システム普及支援事業費等補助金(民放ラジオ難聴解消支援事業)※」を活用して整備・運用する中継局で、日本放送協会(ラジオ第一)、株式会社ラジオ福島及び株式会社エフエム福島の番組を放送する公設公営型のFMラジオ中継局です。本日予備免許を付与した中継局により、福島県葛尾村でラジオ放送の受信状況が改善することとなります。
-福島県葛尾村でラジオ放送の受信状況が改善-
東北総合通信局(局長:杉野 勲)は、福島県葛尾村(村長:篠木 弘)から申請のあった受信障害対策中継局1局に対し、本日付けで予備免許を付与しました。今回予備免許を付与した中継局は、福島県葛尾村が総務省の「無線システム普及支援事業費等補助金(民放ラジオ難聴解消支援事業)※」を活用して整備・運用する中継局で、日本放送協会(ラジオ第一)、株式会社ラジオ福島及び株式会社エフエム福島の番組を放送する公設公営型のFMラジオ中継局です。本日予備免許を付与した中継局により、福島県葛尾村でラジオ放送の受信状況が改善することとなります。

東北総合通信局 12月6日付報道資料を要約
https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/20211206a1001.html
2022年1月25日免許交付
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=I&DFCD=0001279832&DD=1&styleNumber=01
エフエム小樽の3中継局に免許交付
2021-11-29
小樽市でコミュニティFMの難聴解消
- 株式会社エフエム小樽放送局の中継局に免許 -
北海道総合通信局は、小樽市内でコミュニティ放送を行う株式会社エフエム小樽放送局から申請のあった中継局3局の開設に対して、令和3年11月29日(月曜日)、免許を付与しました。同社では、令和3年12月からの運用を予定しています。
- 株式会社エフエム小樽放送局の中継局に免許 -
北海道総合通信局は、小樽市内でコミュニティ放送を行う株式会社エフエム小樽放送局から申請のあった中継局3局の開設に対して、令和3年11月29日(月曜日)、免許を付与しました。同社では、令和3年12月からの運用を予定しています。

北海道総合通信局 11月29日付報道資料を要約
https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/2021/1129.html
報道資料では中継局名に触れらていませんが、
エフエム小樽の公式サイトによると「オタモイ」「桂岡」「張碓」の3局とのことです。
https://fmotaru.jp/211117_shikenndennpa/
柏崎コミュニティ放送の受信障害対策中継中継局に免許
2021-11-10
総務省の無線局免許状等情報によると、新潟県柏崎市のコミュニティ放送局「柏崎コミュニティ放送(FMピッカラ)」の受信障害対策中継局の免許が10月25日付で柏崎市に4局交付されています。
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=B&DFCD=0000620425&DD=1&styleNumber=01
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=B&DFCD=0000620426&DD=1&styleNumber=01
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=B&DFCD=0000620427&DD=1&styleNumber=01
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=B&DFCD=0000620428&DD=1&styleNumber=01
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=B&DFCD=0000620425&DD=1&styleNumber=01
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=B&DFCD=0000620426&DD=1&styleNumber=01
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=B&DFCD=0000620427&DD=1&styleNumber=01
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=B&DFCD=0000620428&DD=1&styleNumber=01
柏崎市防災情報通信システム 整備計画書
https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/material/files/group/19/seibikeikaku.pdf
NHK能登柳田第1放送のFM補完中継局に免許交付
2021-11-08
日本放送協会のFM補完中継局に免許
~ 能登町における中波放送の難聴を改善 ~
総務省北陸総合通信局は、日本放送協会から免許申請のあったFM補完中継局(NHK能登柳田R1)について、本日付けで免許を付与しました。これにより、能登町における外国波混信の改善が図られます。 なお、本FM補完中継局は、11月12日に放送開始を予定しています。
~ 能登町における中波放送の難聴を改善 ~
総務省北陸総合通信局は、日本放送協会から免許申請のあったFM補完中継局(NHK能登柳田R1)について、本日付けで免許を付与しました。これにより、能登町における外国波混信の改善が図られます。 なお、本FM補完中継局は、11月12日に放送開始を予定しています。

福島県広野町のFMラジオ中継局に予備免許
2021-09-16
福島県広野町のFMラジオ中継局に予備免許
- 福島県広野町でFMラジオ等の受信状況が改善 -
東北総合通信局は、福島県広野町から申請のあった受信障害対策中継局2局に対し、本日付けで予備免許を付与しました。今回予備免許を付与した中継局は、福島県広野町が総務省の「無線システム普及支援事業費等補助金(民放ラジオ難聴解消支援事業)」を活用して整備・運用する中継局で、日本放送協会(ラジオ第一)、株式会社ラジオ福島及び株式会社エフエム福島の番組を放送する公設公営型のFMラジオ中継局です。本日予備免許を付与した中継局により、福島県広野町でラジオ放送の受信状況が改善することとなります。
- 福島県広野町でFMラジオ等の受信状況が改善 -
東北総合通信局は、福島県広野町から申請のあった受信障害対策中継局2局に対し、本日付けで予備免許を付与しました。今回予備免許を付与した中継局は、福島県広野町が総務省の「無線システム普及支援事業費等補助金(民放ラジオ難聴解消支援事業)」を活用して整備・運用する中継局で、日本放送協会(ラジオ第一)、株式会社ラジオ福島及び株式会社エフエム福島の番組を放送する公設公営型のFMラジオ中継局です。本日予備免許を付与した中継局により、福島県広野町でラジオ放送の受信状況が改善することとなります。

東北総合通信局 9月16日付報道資料を要約
https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/20210916a1001.html
民放ラジオ難聴解消支援事業補助金の交付を決定
2021-08-27
「令和3年度無線システム普及支援事業費等補助金(民放ラジオ難聴解消支援事業)(第2次)」の交付決定
総務省は、本日、令和3年度予算による「無線システム普及支援事業費等補助金(民放ラジオ難聴解消支援事業)」の交付を決定しました。この補助金は、国民生活に密着した情報や災害時における生命・財産の確保に必要な情報を確保するため、地方公共団体等が行うラジオの難聴解消のための中継局整備費用の一部を補助するものです。東北総合通信局管内の交付決定の概要は、以下のとおりです。
総務省は、本日、令和3年度予算による「無線システム普及支援事業費等補助金(民放ラジオ難聴解消支援事業)」の交付を決定しました。この補助金は、国民生活に密着した情報や災害時における生命・財産の確保に必要な情報を確保するため、地方公共団体等が行うラジオの難聴解消のための中継局整備費用の一部を補助するものです。東北総合通信局管内の交付決定の概要は、以下のとおりです。

東北総合通信局 8月27日付報道資料を要約
https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/20210827a1001.html
山口放送の豊田FM補完中継局に免許交付
2021-08-24
山口県下関市の一部地区でFM補完放送が聴取可能に
< KRY 山口放送株式会社のFM補完中継局に免許 >
中国総合通信局は、山口放送株式会社から申請のあったFM補完中継局(KRY豊田FM)に対して、本日、免許を付与しました。本中継局は、下関市の一部地区(豊田町及び菊川町周辺)で山口放送のAMラジオの難聴解消(外国波混信対策等)を図るために開局したもので、FMラジオでAMラジオと同一の放送を聴取することが可能となります。なお、本中継局の整備には、令和2年度無線システム普及支援事業費等補助金(民放ラジオ難聴解消支援事業)が交付される予定です。
< KRY 山口放送株式会社のFM補完中継局に免許 >
中国総合通信局は、山口放送株式会社から申請のあったFM補完中継局(KRY豊田FM)に対して、本日、免許を付与しました。本中継局は、下関市の一部地区(豊田町及び菊川町周辺)で山口放送のAMラジオの難聴解消(外国波混信対策等)を図るために開局したもので、FMラジオでAMラジオと同一の放送を聴取することが可能となります。なお、本中継局の整備には、令和2年度無線システム普及支援事業費等補助金(民放ラジオ難聴解消支援事業)が交付される予定です。

中国総合通信局 8月24日付報道資料を要約
https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2021/01sotsu08_01001227.html
山形県新庄市のコミュニティ放送局に免許
2021-08-10
山形県新庄市のコミュニティ放送局に免許
- 山形県内で5事業者目のコミュニティ放送局 -

東北総合通信局 8月10日付報道資料を要約
https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/20210810a1001.html
予備免許(89.4MHz)から周波数が変更されました。
混信でもあったのでしょうか。
http://fmdx.blog81.fc2.com/blog-entry-2676.html
8月23日プレ開局、9月1日本放送開始。
https://www.fm-shinjo-asuradi.com/
- 山形県内で5事業者目のコミュニティ放送局 -
東北総合通信局(局長:杉野 勲)は、新庄コミュニティ放送株式会社(代表取締役社長:小関 淳)から免許申請のあったコミュニティ放送局に対し、本日付けで免許を付与しました。この放送局は、山形県新庄市内の送信所から電波を発射し、新庄市の一部を放送対象地域とするものです。令和3年8月10日現在、全国では336事業者、東北管内では44事業者、山形県内で は5事業者が開局しています。

東北総合通信局 8月10日付報道資料を要約
https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/20210810a1001.html
予備免許(89.4MHz)から周波数が変更されました。
混信でもあったのでしょうか。
http://fmdx.blog81.fc2.com/blog-entry-2676.html
8月23日プレ開局、9月1日本放送開始。
https://www.fm-shinjo-asuradi.com/
「文京区避難所総合訓練」イベントFM放送局に免許交付
2021-07-09
「文京区避難所総合訓練」イベントFM放送局に免許
-文京区が所有する臨時災害放送局用設備を活用-
総務省関東総合通信局は、文京区内の第三中学校避難所運営協議会から免許申請のあったイベントFM放送局に対して、本日付で免許を付与しました。本放送局は、文京区避難所総合訓練(7月11日予定)において、文京区が所有する臨時災害放送局用設備を用いて、災害時における情報伝達手段として有用な臨時災害放送局の開設・運営訓練及びこれによる災害情報の伝達訓練、区民への周知などを行うことを目的に開設されるものです。本放送局の開設を通じ、大規模災害発生時における文京区民への情報伝達を迅速、的確に行うための体制の向上が期待されます。

関東総合通信局 7月9日付報道資料を要約
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/2021/0709ho.html
-文京区が所有する臨時災害放送局用設備を活用-
総務省関東総合通信局は、文京区内の第三中学校避難所運営協議会から免許申請のあったイベントFM放送局に対して、本日付で免許を付与しました。本放送局は、文京区避難所総合訓練(7月11日予定)において、文京区が所有する臨時災害放送局用設備を用いて、災害時における情報伝達手段として有用な臨時災害放送局の開設・運営訓練及びこれによる災害情報の伝達訓練、区民への周知などを行うことを目的に開設されるものです。本放送局の開設を通じ、大規模災害発生時における文京区民への情報伝達を迅速、的確に行うための体制の向上が期待されます。

関東総合通信局 7月9日付報道資料を要約
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/2021/0709ho.html
山形県新庄市のコミュニティ放送局に予備免許
2021-07-08
山形県新庄市のコミュニティ放送局に予備免許
- 山形県内で5事業者目のコミュニティ放送局 -
東北総合通信局は、新庄コミュニティ放送株式会社から免許申請のあったコミュニティ放送局に対し、本日付けで予備免許を付与しました。この放送局は、山形県新庄市内の送信所から電波を発射し、新庄市の一部を放送対象地域とするもので、運用開始は令和3年8月中旬を予定しています。令和3年7月1日現在、全国では336事業者、東北管内では43事業者、山形県内では4事業者が開局しています。
- 山形県内で5事業者目のコミュニティ放送局 -
東北総合通信局は、新庄コミュニティ放送株式会社から免許申請のあったコミュニティ放送局に対し、本日付けで予備免許を付与しました。この放送局は、山形県新庄市内の送信所から電波を発射し、新庄市の一部を放送対象地域とするもので、運用開始は令和3年8月中旬を予定しています。令和3年7月1日現在、全国では336事業者、東北管内では43事業者、山形県内では4事業者が開局しています。

東北総合通信局 7月8日付報道資料を要約
https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/20210708b1001.html
長野県塩尻市のコミュニティ放送局に予備免許
2021-06-22
塩尻市のコミュニティ放送局に予備免許

信越総合通信局 6月22日付報道資料を要約
https://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/210622.html
信越総合通信局は、本日、しおじりコミュニティ放送株式会社から免許申請のあったコミュニティ放送局(超短波放送局)に対して予備免許を付与しました。本放送局は、長野県塩尻市及び朝日村を対象として、行政情報、生活情報、娯楽情報及び災害情報などの地域に密着した情報を提供することとしています。

信越総合通信局 6月22日付報道資料を要約
https://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/210622.html
FMいしがきサンサンラジオの新中継局
2021-06-19
沖縄県石垣県のコミュニティ放送局「石垣コミュニティーエフエム/ FMいしがきサンサンラジオ」の中継局が4月1日に2局開局しました。
http://fmdx.blog81.fc2.com/blog-entry-2616.html
局や沖縄総合通信事務所、無線局免許状等情報などで情報が全くなく詳細不明でした。
6月第3週になってようやく無線局免許状等情報に掲載されました。
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?SC=1&pageID=3&SelectID=2&CONFIRM=0&MK=BBC&SelectHSK=04&IT=&HC=&HV=&KHS=&FF=&TF=&HZ=3&NA=%97L%8C%C0%89%EF%8E%D0%90%CE%8A_%83R%83%7E%83%85%83j%83e%83B%81%5B%83G%83t%83G%83%80&DFY=&DFM=&DFD=&DTY=&DTM=&DTD=&SK=4&DC=100&as_fid=6b76c69b65311c4eb6402f0947ca732ec5ec5aa9#result
それによると新たに開局した2中継局の送信出力は20Wで、最大実効輻射電力は240Wと 13.5Wとなっています。既存の本局は12.5Wです。新中継局の最大実効輻射電力は240Wもあり、今シーズン、同局がこれまでより良好に受信できるのはこのERPによるものと思われます。昨年まではこれほど安定な入感はありませんでした。
http://fmdx.blog81.fc2.com/blog-entry-2616.html
局や沖縄総合通信事務所、無線局免許状等情報などで情報が全くなく詳細不明でした。
6月第3週になってようやく無線局免許状等情報に掲載されました。
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?SC=1&pageID=3&SelectID=2&CONFIRM=0&MK=BBC&SelectHSK=04&IT=&HC=&HV=&KHS=&FF=&TF=&HZ=3&NA=%97L%8C%C0%89%EF%8E%D0%90%CE%8A_%83R%83%7E%83%85%83j%83e%83B%81%5B%83G%83t%83G%83%80&DFY=&DFM=&DFD=&DTY=&DTM=&DTD=&SK=4&DC=100&as_fid=6b76c69b65311c4eb6402f0947ca732ec5ec5aa9#result
それによると新たに開局した2中継局の送信出力は20Wで、最大実効輻射電力は240Wと 13.5Wとなっています。既存の本局は12.5Wです。新中継局の最大実効輻射電力は240Wもあり、今シーズン、同局がこれまでより良好に受信できるのはこのERPによるものと思われます。昨年まではこれほど安定な入感はありませんでした。
茨城放送の宝篋山FM補完中継局に予備免許
2021-06-03
株式会社茨城放送のFM補完中継局に予備免許
総務省関東総合通信局は、株式会社茨城放送から免許申請のあったFM補完中継局※1局(IBS宝篋山中継局)の開設に対して、本日付けで予備免許を付与しました。本中継局は、茨城県南地域におけるAMラジオ放送の地形的難聴の解消を主目的として開設するものです。これにより、当該地域においてAMラジオの番組がFMラジオでも聴けるようになります。
総務省関東総合通信局は、株式会社茨城放送から免許申請のあったFM補完中継局※1局(IBS宝篋山中継局)の開設に対して、本日付けで予備免許を付与しました。本中継局は、茨城県南地域におけるAMラジオ放送の地形的難聴の解消を主目的として開設するものです。これにより、当該地域においてAMラジオの番組がFMラジオでも聴けるようになります。

関東総合通信局 6月3日付報道資料を要約
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/2021/0603ho.html
11日未明から13日未明にかけで試験電波が発射され、その際は守谷中継局が断続的に停波、
更に今回の新中継局が開局すると守谷中継局は閉局されるそうです。
https://lucky-ibaraki.com/post_info/shikendenpa/