ユジノサハリンスクの現地受信動画
2023-07-26
YouTubeにサハリン州ユジノサハリンスクでのFM受信動画がアップされています。多くの局でRDSが実施されていますが、Eスポ受信での復調にはある程度の信号強度が必要で、IFを150kHz以上にし、かつ混信が無いという条件でないと苦しいです。SDR#での復調はPTY(Program Type)が表示されないので、これだけが残念です。Eスポで受信できたサハリンのRDSと同動画は一致しています。下記は当方が受信したRDSの再生リストです。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLYyie8HnnQjIxoF9KHxg25Tahrlbt-FOZ
ハリコフZ 91.0MHz
2022-04-15
ロシアの掲示板「Victor City」によると、ウクライナに隣接するロシアのベルゴロド州シェベキノから対ウクライナ・ハルキウ(ロシア語でハリコフ)のプロパガンダ放送「ハリコフZ」が91.0MHzで始まったそうです。ロシア語放送。
https://vcfm.ru/forum/viewtopic.php?f=2&t=90&start=945#p156759
ストリーミングは下記で聴くことができます。
https://radio.gtrklnr.ru:8443/z-kharkov.online
最初はルガンスク人民共和国の国営「Radio Pobeda」でしたが、最近になって「ハリコフZ」になったそうです。Radio Pobedaに関しては下記参照。Radio PonedaとハリコフZのストリーミングは別内容になっています。
https://gtrklnr.com/radio-pobeda-106-9-fm/
https://victori.gtrklnr.ru/(ストリーミング聴取可能)
「ハリコフZ」のストリーミングのURLやロシアのウクライナ侵攻のシンボル「Z」を掲げること、放送をGoogle音声翻訳で聞いた内容から、ロシアとルガンスク人民共和国が協力したに対ウクライナ・ハルキウのプロパガンダ放送でしょう。
掲示板で「ベルゴロドでは105.2でも聞くことができる」とありますが、Radiomapのベルゴロド(https://radiomap.eu/ru/belgorod)を見ると「105.2 Rado Lyuks ウクライナ・ハリコフのサルトフスキー電波塔」とあります。ハルキウ(https://radiomap.eu/ua/kharkiv)を見ると105.2MHzでRadio Lyuksを放送しています。サルトフスキー電波塔はハリコフ市街地なのでロシア軍に占領されてはいないはずで、ベルゴロドからRado Lyuksと同じ105.2MHzにハリコフZをぶつけてきたのかもしれません。
その3(ロシア国防省の戦果告知に続き軍歌「聖なる戦い」への流れ。いわゆる「大本営発表」)https://vcfm.ru/forum/viewtopic.php?f=2&t=90&start=945#p156759
ストリーミングは下記で聴くことができます。
https://radio.gtrklnr.ru:8443/z-kharkov.online
最初はルガンスク人民共和国の国営「Radio Pobeda」でしたが、最近になって「ハリコフZ」になったそうです。Radio Pobedaに関しては下記参照。Radio PonedaとハリコフZのストリーミングは別内容になっています。
https://gtrklnr.com/radio-pobeda-106-9-fm/
https://victori.gtrklnr.ru/(ストリーミング聴取可能)
「ハリコフZ」のストリーミングのURLやロシアのウクライナ侵攻のシンボル「Z」を掲げること、放送をGoogle音声翻訳で聞いた内容から、ロシアとルガンスク人民共和国が協力したに対ウクライナ・ハルキウのプロパガンダ放送でしょう。
掲示板で「ベルゴロドでは105.2でも聞くことができる」とありますが、Radiomapのベルゴロド(https://radiomap.eu/ru/belgorod)を見ると「105.2 Rado Lyuks ウクライナ・ハリコフのサルトフスキー電波塔」とあります。ハルキウ(https://radiomap.eu/ua/kharkiv)を見ると105.2MHzでRadio Lyuksを放送しています。サルトフスキー電波塔はハリコフ市街地なのでロシア軍に占領されてはいないはずで、ベルゴロドからRado Lyuksと同じ105.2MHzにハリコフZをぶつけてきたのかもしれません。
Telegrarmのサイトもありました。
内容的にはロシアのプロパガンダですが。
https://t.me/s/Kharkov_Z/
ニュース記事によると、プロパガンダ放送は他にもあるようです。
https://newsreadonline.com/creation-of-sources-of-information-fakes-and-encouragement-to-hate-the-work-of-the-russian-ipso-forces/
Ekaterinburgで旧・Ekho Moskvyが別名で再開へ
2022-03-20
ロシアの報道によると、3月1日に停止させられたEkho Moskvyのスヴェルドロフスク州Ekaterinburg局が「Radio 91.4FM」という別名で3月21日に再開するそうです。
https://66.ru/news/society/249752/
EkaterinburgのEkho Moskvyは直営でなく、「Media polyus」という会社が免許を受けて運用していため、独自番組で再開できるのでしょう。
https://rkn.gov.ru/mass-communications/reestr/teleradio/?id=22445
(サイバー攻撃を避けるためか、閲覧には認証が必要になっています)
停止させられたEkho Moskvyの地方局には同様な別会社運営局があり、こちらも注目されます。
https://66.ru/news/society/249752/
EkaterinburgのEkho Moskvyは直営でなく、「Media polyus」という会社が免許を受けて運用していため、独自番組で再開できるのでしょう。
https://rkn.gov.ru/mass-communications/reestr/teleradio/?id=22445
(サイバー攻撃を避けるためか、閲覧には認証が必要になっています)
停止させられたEkho Moskvyの地方局には同様な別会社運営局があり、こちらも注目されます。
チタのPopulyarnoe Radio(103.3MHz)が放送停止
2022-03-14
チダの民放FM局「103.3MHz Populyarnoe Radio」 が3月(13日?)に放送停止したそうです。
https://www.chita.ru/news/173292/
同局には72.29MHzの免許もありますが、報道では触れられていません。免許はあっても72.29MHzは運用していなかったもしれません。いずれにしろ、103.3MHzが停止で廃局でしょうから、ザバイカリエ地方の旧ソ連バンドのVHF中継局は全廃されたと思われます。極東・東シベリア地域で残されたVHF中継局はイルクーツクの民放だけとなりました。
https://rkn.gov.ru/mass-communications/reestr/teleradio/?id=22798
https://www.chita.ru/news/173292/
同局には72.29MHzの免許もありますが、報道では触れられていません。免許はあっても72.29MHzは運用していなかったもしれません。いずれにしろ、103.3MHzが停止で廃局でしょうから、ザバイカリエ地方の旧ソ連バンドのVHF中継局は全廃されたと思われます。極東・東シベリア地域で残されたVHF中継局はイルクーツクの民放だけとなりました。
https://rkn.gov.ru/mass-communications/reestr/teleradio/?id=22798
R.Ekho Moskvyの跡地に「R.Sputnik」が出てきた
2022-03-09
ロシアのVictor Cityの掲示板によると、モスクワでEkho Moskvyが使用していた91.2MHzに
「Radio Sputnikが」が出てきたそうです。
https://vcfm.ru/forum/viewtopic.php?f=5&t=2226
モスクワ以外にもサンクトペテルブルクや他の都市で開局したとも伝えられました。
Sputnikの中国サイトのニュース
https://sputniknews.cn/20220308/1039795345.html
他のニュースサイトでも報じられています。
https://www.google.com/search?q=%D0%A0%D0%B0%D0%B4%D0%B8%D0%BE+Sputnik&newwindow=1&tbm=nws&sxsrf=APq-WBs1_QZc3OA1Docl7XUAUa29T1Yrig:1646789863546&tbas=0&source=lnt&sa=X&ved=2ahUKEwiy69em8rf2AhWNy4sBHayFBFQQpwV6BAgEEBk&biw=1536&bih=760&dpr=1.25
Ekho Moskvyが廃止され、この速度でよりにもよってスプートニクとは・・・。
「Radio Sputnikが」が出てきたそうです。
https://vcfm.ru/forum/viewtopic.php?f=5&t=2226
モスクワ以外にもサンクトペテルブルクや他の都市で開局したとも伝えられました。
Sputnikの中国サイトのニュース
https://sputniknews.cn/20220308/1039795345.html
他のニュースサイトでも報じられています。
https://www.google.com/search?q=%D0%A0%D0%B0%D0%B4%D0%B8%D0%BE+Sputnik&newwindow=1&tbm=nws&sxsrf=APq-WBs1_QZc3OA1Docl7XUAUa29T1Yrig:1646789863546&tbas=0&source=lnt&sa=X&ved=2ahUKEwiy69em8rf2AhWNy4sBHayFBFQQpwV6BAgEEBk&biw=1536&bih=760&dpr=1.25
Ekho Moskvyが廃止され、この速度でよりにもよってスプートニクとは・・・。
R.Ekho Moskvy続報
2022-03-04
取締役会がEkho Moskvyの清算を決定と発表
https://www.interfax.ru/russia/825936
クレムリン、Ekho Moskvyの再開を認める
(意訳:清算は所有者が決めたので政府は知らん、指導に従えば放送再開は可能だ)
https://www.interfax.ru/russia/825977
少数株主はEkho Moskvyの放送と運営を停止する決定に対して上訴する
https://www.interfax.ru/russia/826040
Ekho Moskvyがウェブサイトを閉鎖し、企業アカウントを削除へ
https://www.interfax.ru/russia/826315
Ekho Moskvyモスクワ、施設とインターネットを失う
https://www.interfax.ru/russia/826333
VenediktovがEkho Moskvyの編集長から外れる
https://www.interfax.ru/russia/826498
https://www.interfax.ru/russia/825936
クレムリン、Ekho Moskvyの再開を認める
(意訳:清算は所有者が決めたので政府は知らん、指導に従えば放送再開は可能だ)
https://www.interfax.ru/russia/825977
少数株主はEkho Moskvyの放送と運営を停止する決定に対して上訴する
https://www.interfax.ru/russia/826040
Ekho Moskvyがウェブサイトを閉鎖し、企業アカウントを削除へ
https://www.interfax.ru/russia/826315
Ekho Moskvyモスクワ、施設とインターネットを失う
https://www.interfax.ru/russia/826333
VenediktovがEkho Moskvyの編集長から外れる
https://www.interfax.ru/russia/826498
Серебряный Дождь(Silver Rain)も・・・
2022-03-03
ロシアのラジオ局「Серебряный Дождь(Silver Rain)」が、モスクワ時間で今日(3日?)の0000で通常番組を取りやめ、音楽とニュースのみの放送になるそうです。
https://vk.com/wall-614179_150003
ロシア語で「本当のことは言えない、嘘をつきたくない」という画像があるので、Ekho Moskvyのようにならないための措置なのでしょう。Ekho Moskvyと同時に通告を受け、3月3日に放送中断した「TV Дождь」とは設立者が同じなので、何らかの関係はあるでしょう。
この記事は3月5日に削除されてしまいました。
https://vk.com/wall-614179_150003
ロシア語で「本当のことは言えない、嘘をつきたくない」という画像があるので、Ekho Moskvyのようにならないための措置なのでしょう。Ekho Moskvyと同時に通告を受け、3月3日に放送中断した「TV Дождь」とは設立者が同じなので、何らかの関係はあるでしょう。
この記事は3月5日に削除されてしまいました。

Radio Ekho Moskvyが電波切断、放送停止
2022-03-02
報道によると、今回のロシアのウクライナ侵攻に対するR.Ekho Moskvyの報道内容に関して、ロシア検察総局が「過激派活動、暴力、およびロシア軍人の行動に関する故意に虚偽の情報を要求する情報」などを修正しなけば電波を切断するようにRoskomnadzorへ通達を行い、結局、3月1日に電波が切断されたそうです。"Эхо Москвы"で検索するとニュースサイトが出てきます。
https://www.google.com/search?q=%22%D0%AD%D1%85%D0%BE+%D0%9C%D0%BE%D1%81%D0%BA%D0%B2%D1%8B%22&newwindow=1&sxsrf=APq-WBvn3CR4oo--EhWX2GDPdJNpOzFmmQ:1646199556353&source=lnms&tbm=nws&sa=X&ved=2ahUKEwiAkqSe26b2AhWpxYsBHfnRB_cQ_AUoAXoECAIQAw&biw=1536&bih=760&dpr=1.25
これに関しては同局の公式サイトにも掲載されています。
ストリーミング放送は現在もYouTubeで聴取できます。
https://echo.msk.ru/news/2988205-echo.html
https://echo.msk.ru/blog/valerych/2988321-echo/
https://echokirova.ru/news/veshchanie-kirovskogo-setevogo-partnera-ekho-moskvy-priostanovleno
https://www.youtube.com/c/%D0%AD%D1%85%D0%BE%D0%9C%D0%BE%D1%81%D0%BA%D0%B2%D1%8B(YouTubeチャンネルでライブ配信)
Victor Cityの掲示板でも各地方局の停止が書き込まれています。
https://vcfm.ru/forum/viewtopic.php?f=5&t=364&start=15
日本近隣だとブリヤート共和国のUlan-Udeの102.8MHzくらしかなく、高い周波数で元々受信困難なので、今回の停止によりEスポ受信に影響はなさそうです。以前はアムール州Blagoveshchenskの101.5MHzが常連局でしたが、資金不足(?)により昨年からほとんど停波しており、今年の2月上旬からR.ENERGYになっているので現在は無関係と思われます。
https://www.amur.life/news/2022/02/01/izvestneyshiy-evropeyskiy-radio-brend-prishel-v-blagoveschensk https://www.google.com/search?q=%22%D0%AD%D1%85%D0%BE+%D0%9C%D0%BE%D1%81%D0%BA%D0%B2%D1%8B%22&newwindow=1&sxsrf=APq-WBvn3CR4oo--EhWX2GDPdJNpOzFmmQ:1646199556353&source=lnms&tbm=nws&sa=X&ved=2ahUKEwiAkqSe26b2AhWpxYsBHfnRB_cQ_AUoAXoECAIQAw&biw=1536&bih=760&dpr=1.25
これに関しては同局の公式サイトにも掲載されています。
ストリーミング放送は現在もYouTubeで聴取できます。
https://echo.msk.ru/news/2988205-echo.html
https://echo.msk.ru/blog/valerych/2988321-echo/
https://echokirova.ru/news/veshchanie-kirovskogo-setevogo-partnera-ekho-moskvy-priostanovleno
https://www.youtube.com/c/%D0%AD%D1%85%D0%BE%D0%9C%D0%BE%D1%81%D0%BA%D0%B2%D1%8B(YouTubeチャンネルでライブ配信)
Victor Cityの掲示板でも各地方局の停止が書き込まれています。
https://vcfm.ru/forum/viewtopic.php?f=5&t=364&start=15
日本近隣だとブリヤート共和国のUlan-Udeの102.8MHzくらしかなく、高い周波数で元々受信困難なので、今回の停止によりEスポ受信に影響はなさそうです。以前はアムール州Blagoveshchenskの101.5MHzが常連局でしたが、資金不足(?)により昨年からほとんど停波しており、今年の2月上旬からR.ENERGYになっているので現在は無関係と思われます。
Radio ENERGY-Blagoveshchensk開局 101.5MHz
2022-02-01
アムール州BlagoveshchenskでRadio ENERGYが開局しました。周波数は101.5MHzです。
同波はRadio Ekho Moskvyでしたが、資金不足(?)により何度か放送停止していて、
昨年のEスポシーズンもBlagoveshchensk各波が入っても101.5MHzは受信できませんでした。
https://www.amur.life/news/2022/02/01/izvestneyshiy-evropeyskiy-radio-brend-prishel-v-blagoveschensk
Roskomnadzorの免許情報も変更されています。
運営会社は変わらず配信するメディアが変わるパターンですね。
https://rkn.gov.ru/mass-communications/reestr/teleradio/?id=26167(1月18日変更)
https://rkn.gov.ru/mass-communications/reestr/teleradio/?id=16880(旧免許)
同波はRadio Ekho Moskvyでしたが、資金不足(?)により何度か放送停止していて、
昨年のEスポシーズンもBlagoveshchensk各波が入っても101.5MHzは受信できませんでした。
https://www.amur.life/news/2022/02/01/izvestneyshiy-evropeyskiy-radio-brend-prishel-v-blagoveschensk
Roskomnadzorの免許情報も変更されています。
運営会社は変わらず配信するメディアが変わるパターンですね。
https://rkn.gov.ru/mass-communications/reestr/teleradio/?id=26167(1月18日変更)
https://rkn.gov.ru/mass-communications/reestr/teleradio/?id=16880(旧免許)
アムール州の68.72MHzが101.2MHzへQSYした模様
2022-01-31
昨年、沿海地方の60,70MHz帯のVHF中継局が廃止され、Eスポで受信できる極東・東シベリア
地域に唯一残されていたR.RossiiのVHF中継局はアムール州Shimanovskの68.72MHzだけでした。
それが101.2MHzへQSYして廃止されたようで、これで日本近辺のVHF局は全廃と思われます。
ロシアのサイトVictor Cityを見るとShimanovskが101.2MHzになっているのに気付きました。
https://vcfm.ru/radio/gorod.php?gorod=%D0%A8%D0%B8%D0%BC%D0%B0%D0%BD%D0%BE%D0%B2%D1%81%D0%BA&obl=31
今年の1月5日に変更したとされています。
https://vcfm.ru/radio/tx.php?id=8149
Roskomnadzorの免許情報を見ると確かに101.2MHzになっています。
「Шимановск」か「101,2」で検索するとヒットします。
https://rkn.gov.ru/mass-communications/reestr/teleradio/?id=20519
この変更により、日本でEスポにより普通に受信できる旧ソ連バンドの60,70MHz帯のR.Rossiiは消滅したと思われます。チタとイルクーツクに民放FMが僅かに残っていますが、関東では・・・。
https://rkn.gov.ru/mass-communications/reestr/teleradio/?id=22798
https://rkn.gov.ru/mass-communications/reestr/teleradio/?id=20791
地域に唯一残されていたR.RossiiのVHF中継局はアムール州Shimanovskの68.72MHzだけでした。
それが101.2MHzへQSYして廃止されたようで、これで日本近辺のVHF局は全廃と思われます。
ロシアのサイトVictor Cityを見るとShimanovskが101.2MHzになっているのに気付きました。
https://vcfm.ru/radio/gorod.php?gorod=%D0%A8%D0%B8%D0%BC%D0%B0%D0%BD%D0%BE%D0%B2%D1%81%D0%BA&obl=31
今年の1月5日に変更したとされています。
https://vcfm.ru/radio/tx.php?id=8149
Roskomnadzorの免許情報を見ると確かに101.2MHzになっています。
「Шимановск」か「101,2」で検索するとヒットします。
https://rkn.gov.ru/mass-communications/reestr/teleradio/?id=20519
この変更により、日本でEスポにより普通に受信できる旧ソ連バンドの60,70MHz帯のR.Rossiiは消滅したと思われます。チタとイルクーツクに民放FMが僅かに残っていますが、関東では・・・。
https://rkn.gov.ru/mass-communications/reestr/teleradio/?id=22798
https://rkn.gov.ru/mass-communications/reestr/teleradio/?id=20791
アムール州の西欧FM帯移行完了は2021年11月1日という情報もあります。
アムール州アルハリンスキー地区の公式サイトです。
RTRSからの発表ですから、アムール州のVHF全廃、西欧FM移行は間違いないでしょう。
https://arh-adm.ru/about/info/messages/6991/
R.Rossii Primor'eのChkalovskiy中継局開局 103.8MHz
2021-10-28
RTRSのサイトによると、沿海地方のChkalovskiy中継局が103.8MHzで開局したそうです。
これに伴い、使用していたVHF中継局の72.08MHzが廃止されました。
https://vladivostok.rtrs.ru/tv/analog/rtrs-nachal-fm-translyatsiyu-radio-rossii-v-chkalovskom/
遂に沿海地方のVHF中継局が全て廃止されました。
これで極東・東シベリア地域で残されたVHF中継局は
アムール州Shimanovskの68.72MHzのみになりました。
これに伴い、使用していたVHF中継局の72.08MHzが廃止されました。
https://vladivostok.rtrs.ru/tv/analog/rtrs-nachal-fm-translyatsiyu-radio-rossii-v-chkalovskom/
遂に沿海地方のVHF中継局が全て廃止されました。
これで極東・東シベリア地域で残されたVHF中継局は
アムール州Shimanovskの68.72MHzのみになりました。
ハバロフスク地方の地上波アナログテレビ完全終了へ
2021-10-07
ロシアの地上波アナログテレビ放送は2019 年10 月16 日に終了し、デジタル放送に移行しましたが、例外として、地上波デジタル放送のマルチプレックスに入らなかった民放や地域テレビの一部は継続してアナログ放送を行っています。
ハバロフスク地方ではTelekanal Guberniyaが唯一アナログ放送を継続していて、EスポによりR1chで受信が受信されています。そのTelekanal Guberniyaのアナログ放送がが10月末で終了し、ハバロフスク地方は11月1日から完全にデジタル放送に以降するという報道がありました。11月以降、Telekanal Guberniyaの番組はケーブルテレビ、衛星放送、デジタル放送のロシア公共テレビ(OTR)のサブチャンネル(いわゆる21番目のボタン)で視聴できるとされています。
https://www.cableman.ru/content/khabarovskii-krai-s-1-noyabrya-polnostyu-perekhodit-na-tsifrovoe-veshchanie
https://www.khabkrai.ru/events/news/186639
ハバロフスク地方ではTelekanal Guberniyaが唯一アナログ放送を継続していて、EスポによりR1chで受信が受信されています。そのTelekanal Guberniyaのアナログ放送がが10月末で終了し、ハバロフスク地方は11月1日から完全にデジタル放送に以降するという報道がありました。11月以降、Telekanal Guberniyaの番組はケーブルテレビ、衛星放送、デジタル放送のロシア公共テレビ(OTR)のサブチャンネル(いわゆる21番目のボタン)で視聴できるとされています。
https://www.cableman.ru/content/khabarovskii-krai-s-1-noyabrya-polnostyu-perekhodit-na-tsifrovoe-veshchanie
https://www.khabkrai.ru/events/news/186639
R.Rossii Primor'eのDal'nerechensk中継局開局 95.8MHz
2021-09-21
RTRSのサイトによると、沿海地方のDal'nerechensk中継局が95.8MHzで開局したそうです。
これに伴い、使用していたVHF中継局の69.32MHzが廃止されたそうです。
https://vladivostok.rtrs.ru/tv/analog/rtrs-nachal-fm-translyatsiyu-radio-rossii-v-dalnerechenske/
遂に沿海地方のVHF中継局はChkalovskoyeの72.08MHzだけとなりました。
ここも新周波数の103.8MHzで試験電波が一時期出ていたという現地受信情報があり、
来年のEスポシーズンまでには廃止されてしまうかもしれません。
これに伴い、使用していたVHF中継局の69.32MHzが廃止されたそうです。
https://vladivostok.rtrs.ru/tv/analog/rtrs-nachal-fm-translyatsiyu-radio-rossii-v-dalnerechenske/
遂に沿海地方のVHF中継局はChkalovskoyeの72.08MHzだけとなりました。
ここも新周波数の103.8MHzで試験電波が一時期出ていたという現地受信情報があり、
来年のEスポシーズンまでには廃止されてしまうかもしれません。
R.Rossii Primor'eのNovozhatkovo中継局開局 104.9MHz
2021-08-05
RTRSのサイトによると、沿海地方のNovozhatkovo中継局が104.9MHzで開局したそうです。
これに伴い、使用していたVHF中継局の70.64MHzが廃止されたそうです。
https://vladivostok.rtrs.ru/tv/analog/rtrs-nachal-fm-translyatsiyu-radio-rossii-v-so-stantsii-v-s-novozhatkovo/
当方が70.64MHzを最後に受信したのは7月30日でした。
これで沿海地方で残るVHF中継局は69.32MHzと72.08MHzだけとなりました。
これに伴い、使用していたVHF中継局の70.64MHzが廃止されたそうです。
https://vladivostok.rtrs.ru/tv/analog/rtrs-nachal-fm-translyatsiyu-radio-rossii-v-so-stantsii-v-s-novozhatkovo/
当方が70.64MHzを最後に受信したのは7月30日でした。
これで沿海地方で残るVHF中継局は69.32MHzと72.08MHzだけとなりました。
R2のロシアのテレビ
2021-06-19
https://6207.teacup.com/mwdx_bcl/bbs/11150への返信
Victor City管理人のVictor氏がご自身の掲示板出で残存するアナログテレビをまとめています。
https://vcfm.ru/forum/viewtopic.php?f=2&t=2015&start=75#p131595
R2には話題に上がっているサハ(ヤクート)が載っています。
私には言語の判別はできませんが、サハである可能性はあります。
ロシアの通信などを管轄するRoskomnadzorの免許情報にも掲載があります、
https://rkn.gov.ru/mass-communications/reestr/teleradio/?id=30076
Chromeなどで翻訳していただけると分かりやすいのすが、
「Сетка вещания」のリストの左から3番目がチャンネルです。
デジタルTVはUHFなので、1~12はアナログということになります。
免許が無効になっていないので、放送を継続していると思われます。
ここで「2」となっている地名とVictor Cityの情報は同じようです。
このRoskomnadzorのリストは便利で社名で検索するとラジオ・テレビの免許情報が分かります。
ロシア語で入力する必要がありますが、送信地、周波数、出力などが載っています。
https://rkn.gov.ru/mass-communications/reestr/media/
Victor City管理人のVictor氏がご自身の掲示板出で残存するアナログテレビをまとめています。
https://vcfm.ru/forum/viewtopic.php?f=2&t=2015&start=75#p131595
R2には話題に上がっているサハ(ヤクート)が載っています。
私には言語の判別はできませんが、サハである可能性はあります。
ロシアの通信などを管轄するRoskomnadzorの免許情報にも掲載があります、
https://rkn.gov.ru/mass-communications/reestr/teleradio/?id=30076
Chromeなどで翻訳していただけると分かりやすいのすが、
「Сетка вещания」のリストの左から3番目がチャンネルです。
デジタルTVはUHFなので、1~12はアナログということになります。
免許が無効になっていないので、放送を継続していると思われます。
ここで「2」となっている地名とVictor Cityの情報は同じようです。
このRoskomnadzorのリストは便利で社名で検索するとラジオ・テレビの免許情報が分かります。
ロシア語で入力する必要がありますが、送信地、周波数、出力などが載っています。
https://rkn.gov.ru/mass-communications/reestr/media/
沿海地方のArtyomでVGTRKの3局が放送開始
2021-05-02
ロシアのサイト「Радио на Дальнем Востоке и Вост. Сибири(極東と東シベリアのラジオ」によると、沿海地方のArtyomでVGTRKの3局が放送を開始したそうです。Mayakが93.6MHz、Vesti FMが98.6MHz、Radio Rossiiが99.9 MHz。
https://vk.com/tv_fm?w=wall-57714744_12865
https://vk.com/tv_fm?w=wall-57714744_12865
Yuzhno-SakhalinskでR.Veraが放送開始 89.3MHz
2021-05-02
ロシアのサイト「Радио на Дальнем Востоке и Вост. Сибири(極東と東シベリアのラジオ」によると、Yuzhno-SakhalinskでRadio Veraが5月1日から放送を開始したそうです。周波数は89.3MHz。
https://vk.com/tv_fm?w=wall-57714744_12864
https://vk.com/tv_fm?w=wall-57714744_12864
ハバロフスクでR.Monte Karloが放送開始 101.4MHz
2021-05-02
ロシアのサイト「Радио на Дальнем Востоке и Вост. Сибири(極東と東シベリアのラジオ」によると、ハバロフスクでR.Monte Karloが放送を開始したそうです。周波数は101.4MHz。101.4MHzは以前、R.Shansonが放送していた周波数です。
https://vk.com/tv_fm?w=wall-57714744_12843
同局がハバロフスクで開局するという報道は以前ありました。
https://russianmediagroup.ru/news/k-seti-radio-monte-carlo-prisoedinilsya-habarovsk
https://vk.com/tv_fm?w=wall-57714744_12843
同局がハバロフスクで開局するという報道は以前ありました。
https://russianmediagroup.ru/news/k-seti-radio-monte-carlo-prisoedinilsya-habarovsk
R.Rossii BirobidzhanのNikolaevka中継局が開局
2021-04-29
ユダヤ自治州スミドヴィチ地区のニコラエフカ(Nikolaevka)でRadio Rossiiが開局したそうです。
4月23日開局。周波数は92.7MHz。送信出力は0.5kW。アンテナ高は57m。
https://www.gorodnabire.ru/novosti/sobitiya/lenta/obschestvo-i-vlast/rtrs-nachal-translyatsiiu-radiostantsii-radio-rossii-v-poselke-nikolaevka-eao
4月23日開局。周波数は92.7MHz。送信出力は0.5kW。アンテナ高は57m。
https://www.gorodnabire.ru/novosti/sobitiya/lenta/obschestvo-i-vlast/rtrs-nachal-translyatsiiu-radiostantsii-radio-rossii-v-poselke-nikolaevka-eao
ナホトカでVesti FMとMayakが放送開始
2021-04-28
沿海地方ナホトカでVesti FMとMayakが放送を開始したそうです。
Vesti FMは96.8MHz、Mayakは98.8MHz。送信出力は1kW。
https://vestiprim.ru/news/ptrnews/107175-vesti-fm-i-majak-zazvuchali-esche-v-odnom-krupnom-gorode-primorja.html
前日のウスリースクに続く開局です。
Vesti FMは96.8MHz、Mayakは98.8MHz。送信出力は1kW。
https://vestiprim.ru/news/ptrnews/107175-vesti-fm-i-majak-zazvuchali-esche-v-odnom-krupnom-gorode-primorja.html
前日のウスリースクに続く開局です。
ウスリースクでVesti FMとMayakが放送開始
2021-04-27
沿海地方ウスリースクでVesti FMとMayakが放送を開始したそうです。ステレオ放送。
Vesti FMは92.5MHz、Mayakは98.8MHz。送信出力は1kW。
https://vestiprim.ru/news/ptrnews/107127-dve-radiostancii-vgtrk-zazvuchali-v-fm-diapazone-v-ussurijske.html
以前は少なかった90MHz台のFMですが、地上波アナログテレビ放送が廃止されたため割り当てが増えているのかもしれません。だとすると日本のFM補完放送と同じような事情ですね。
Vesti FMは92.5MHz、Mayakは98.8MHz。送信出力は1kW。
https://vestiprim.ru/news/ptrnews/107127-dve-radiostancii-vgtrk-zazvuchali-v-fm-diapazone-v-ussurijske.html
以前は少なかった90MHz台のFMですが、地上波アナログテレビ放送が廃止されたため割り当てが増えているのかもしれません。だとすると日本のFM補完放送と同じような事情ですね。
R.Rossii ChitaのMogocha中継局が開局
2021-04-13
GTRK-Chitaの公式サイトによると、MogochaでR.Rossii Chitaの中継局が開局しました。
周波数は101MHz。58番目の中継局だそうです。
https://gtrkchita.ru/news/?id=39002
1月下旬の報道では「58機の送信機が計画され、現在57機が稼働している」とあったので、
計画最後の中継局が開局し、ザバイカリエ地方の放送整備はひとまず完了したのでしょう。
https://gtrkchita.ru/news/?id=37356
周波数は101MHz。58番目の中継局だそうです。
https://gtrkchita.ru/news/?id=39002
1月下旬の報道では「58機の送信機が計画され、現在57機が稼働している」とあったので、
計画最後の中継局が開局し、ザバイカリエ地方の放送整備はひとまず完了したのでしょう。
https://gtrkchita.ru/news/?id=37356
アムール州TyndaでLove Radio開局 103.2MHz
2021-03-19
Radio Rossii Chitaが西欧FM帯へ移行完了
2020-12-01
11月末までにザバイカリエ地方のR.Rossii ChitaのVHF中継局が廃止され、西欧FM帯へ移行したと報道されています。ここ1か月は新中継局開局のニュースがなかったのですが、着実に設置が進んでいたようです。
https://gtrkchita.ru/news/?id=36168
記事から公式サイトの周波数リストがリンクされいますが、まだ完全には修正されていません。
https://gtrkchita.ru/texts/?id=12
R.Rossii Chitaのラジオニュース(11月26日)
https://gtrkchita.ru/rr_news/?id=9305
新中継局設置の報道。
https://75.ru/news/175345
https://gtrkchita.ru/news/?id=36168
記事から公式サイトの周波数リストがリンクされいますが、まだ完全には修正されていません。
https://gtrkchita.ru/texts/?id=12
R.Rossii Chitaのラジオニュース(11月26日)
https://gtrkchita.ru/rr_news/?id=9305
新中継局設置の報道。
https://75.ru/news/175345
R.Rossii Blagoveshchenskの3中継局が放送開始
2020-11-30
アムール州でRadio Rossii Blagoveshchenskの中継局が12月1日から放送を開始するそうです。
・Belogorsk 100.3MHz 1kW
・Svobodnyy 104.6MHz 1kW
・Progress 103.6MHz 1kW
Belogorskは67.82MHz、Svobodnyyは69.92MHz、Progressは68.36MHzを使用していました。この3波はEスポの超常連局で、今のところアムール州では最後の1波であるShimanovskの68.72MHzが残っていますが、これらが消えると来シーズンはVHF帯ではほとんど何も受信できないでしょう。
http://amurlenta.ru/news/society/v-belogorsk-svobodny-j-i-progress-prishlo-radio-rossii
・Belogorsk 100.3MHz 1kW
・Svobodnyy 104.6MHz 1kW
・Progress 103.6MHz 1kW
Belogorskは67.82MHz、Svobodnyyは69.92MHz、Progressは68.36MHzを使用していました。この3波はEスポの超常連局で、今のところアムール州では最後の1波であるShimanovskの68.72MHzが残っていますが、これらが消えると来シーズンはVHF帯ではほとんど何も受信できないでしょう。
http://amurlenta.ru/news/society/v-belogorsk-svobodny-j-i-progress-prishlo-radio-rossii
★2020年7月22日の1945~に68.36MHzで聞いた受信音
★2020年7月17日の1330~に68.36MHzで聞いた受信音
★2020年6月22日の1359~に68.36MHzで聞いた受信音
★2020年6月22日の1330~に68.36MHzで聞いた受信音
★2020年5月20日の1358~に68.36MHzで聞いた受信音
★2019年7月29日の1329~に68.36MHzで聞いた受信音
★2018年6月14日の1329~に68.36MHzで聞いた受信音
★2018年5月18日の1628~に68.36MHzで聞いた受信音
★2017年5月5日の1629~に68.36MHzで聞いた受信音
★2016年5月31日の1610~に68.36MHzで聞いた受信音
★2015年5月18日の1210~に67.82MHzで聞いた受信音
★2013年7月19日の1110~に69.92MHzで聞いた受信音
★2013年8月21日の1529~に68.36MHzで聞いた受信音
★2009年7月31日の1109~に68.36MHzで聞いた受信音
残っている良い状態の録音をピックアップすると68.36MHz受信のものばかりになってしまいました。ここが最も良好に受信できたのでしょう。
Radio Rossii Sakhaの3中継局が開局
2020-11-26
ロシアのサハ共和国(ヤクート)で西欧FM帯のR.Rossiiが3局開局しました。
・Batagay 101.0MHz
https://ysia.ru/radio-rossii-nachnet-veshhat-v-fm-diapazone-v-poselke-batagaj-verhoyanskogo-rajona/
・Srednekol’msk 103.9 MHz
・Belaya Gora 102.8MHz
https://yk24.ru/index/obshhestvo/stancziya-radio-rossii-nachala-rabotu-v-dvux-rajonax-yakutii
・Batagay 101.0MHz
https://ysia.ru/radio-rossii-nachnet-veshhat-v-fm-diapazone-v-poselke-batagaj-verhoyanskogo-rajona/
・Srednekol’msk 103.9 MHz
・Belaya Gora 102.8MHz
https://yk24.ru/index/obshhestvo/stancziya-radio-rossii-nachala-rabotu-v-dvux-rajonax-yakutii
Radio Rossii Primor'eのPeretychikha中継局が放送開始
2020-11-17
沿海地方のRadio Rossii Primor'eのPeretychikha中継局が放送開始したそうです。
周波数は101.2MHz、送信出力は30W。
https://vladivostok.rtrs.ru/tv/analog/rtrs-nachal-fm-translyatsiyu-radio-rossii-v-peretychikhe/
周波数は101.2MHz、送信出力は30W。
https://vladivostok.rtrs.ru/tv/analog/rtrs-nachal-fm-translyatsiyu-radio-rossii-v-peretychikhe/
Radio Rossii Primor'eの3中継局が放送開始
2020-11-13
沿海地方のRadio Rossii Primor'eの西欧FM帯の中継局が3局放送開始したそうです。
Arsen'evは68.60MHzを使用していましたが、置き換えで廃止されるかもしれません。
・Arsen'ev 99.6MHz 1kW
・Zerkal'noe 101.3MHz 30W
・Malaya Kema 103.9MHz 30W
https://vladivostok.rtrs.ru/tv/analog/rtrs-nachal-fm-translyatsiyu-radio-rossii-v-arseneve-zerkalnom-i-maloy-keme/
68.60MHzは2020年が最後の受信になるかもしれません。
68.60MHzは最も良好に受信できたので、ここを主に聴いて録音も多数残っています。
★2020年5月14日の0754~に68.60MHzで受信した受信音
★2020年5月14日の0809~に68.60MHzで受信した受信音(ローカルなし)
★2020年5月23日の1109~に68.60MHzで受信した受信音
★2020年5月25日の1858~に68.60MHzで受信した受信音(ローカルなし)
★2020年5月30日の1309~に68.60MHzで受信した受信音(ローカルなし)
★2020年6月10日の1754~に68.60MHzで受信した受信音
★2020年6月11日の1110~に68.60MHzで受信した受信音
★2020年6月24日の1058~に68.60MHzで受信した受信音(ローカルなし)
★2020年6月24日の1110~に68.60MHzで受信した受信音
★2020年7月11日の0857~に68.60MHzで受信した受信音
Arsen'evは68.60MHzを使用していましたが、置き換えで廃止されるかもしれません。
・Arsen'ev 99.6MHz 1kW
・Zerkal'noe 101.3MHz 30W
・Malaya Kema 103.9MHz 30W
https://vladivostok.rtrs.ru/tv/analog/rtrs-nachal-fm-translyatsiyu-radio-rossii-v-arseneve-zerkalnom-i-maloy-keme/
68.60MHzは2020年が最後の受信になるかもしれません。
68.60MHzは最も良好に受信できたので、ここを主に聴いて録音も多数残っています。
★2020年5月14日の0754~に68.60MHzで受信した受信音
★2020年5月14日の0809~に68.60MHzで受信した受信音(ローカルなし)
★2020年5月23日の1109~に68.60MHzで受信した受信音
★2020年5月25日の1858~に68.60MHzで受信した受信音(ローカルなし)
★2020年5月30日の1309~に68.60MHzで受信した受信音(ローカルなし)
★2020年6月10日の1754~に68.60MHzで受信した受信音
★2020年6月11日の1110~に68.60MHzで受信した受信音
★2020年6月24日の1058~に68.60MHzで受信した受信音(ローカルなし)
★2020年6月24日の1110~に68.60MHzで受信した受信音
★2020年7月11日の0857~に68.60MHzで受信した受信音
Radio Rossii Primor'eの2中継局が放送開始
2020-10-30
沿海地方のRadio Rossii Primor'eの西欧FM帯の中継局が2局放送開始したそうです。
Dal'negorskは70.04MHzを使用していましたが、置き換えで廃止されるものと思われます。
70.04MHzは2020年が最後の受信になりそうです。Eスポ超常連のVHF局がまた1つ・・・。
★2020年5月14日の1710~に70.04MHzで受信した受信音
・Dal'negorsk 103.0MHz 1kW
・Mikhaylovka 104.0MHz 0.03kW
https://vestiprim.ru/news/ptrnews/99205-radio-rossii-primore-zazvuchalo-v-stereo-kachestve-v-dalnegorske-i-mihajlovke.html
Dal'negorskは70.04MHzを使用していましたが、置き換えで廃止されるものと思われます。
70.04MHzは2020年が最後の受信になりそうです。Eスポ超常連のVHF局がまた1つ・・・。
★2020年5月14日の1710~に70.04MHzで受信した受信音
・Dal'negorsk 103.0MHz 1kW
・Mikhaylovka 104.0MHz 0.03kW
https://vestiprim.ru/news/ptrnews/99205-radio-rossii-primore-zazvuchalo-v-stereo-kachestve-v-dalnegorske-i-mihajlovke.html
R.Rossii Chitaの7中継局が開局
2020-10-22
先出のザバイカリエ地方でR.Rossii Chitaの中継局が開局したそうです。
先出記事で紹介されている55局のうち、下記の7局が告知されています。
・Novaya Chara 100.0MHz
・Ikab'ya 100.5MHz
・Krasnyy Chikoy 102.8MHz
・Baley 103.3MHz
・Nerchinsk-Zavodo 105.1MHz
・Olovyannaya 101.9MHz
・Deshulan 101.8MHz
https://gtrkchita.ru/news/?id=35272
先出記事で紹介されている55局のうち、下記の7局が告知されています。
・Novaya Chara 100.0MHz
・Ikab'ya 100.5MHz
・Krasnyy Chikoy 102.8MHz
・Baley 103.3MHz
・Nerchinsk-Zavodo 105.1MHz
・Olovyannaya 101.9MHz
・Deshulan 101.8MHz
https://gtrkchita.ru/news/?id=35272