平壌放送の公称周波数にFMが加わる
2016-12-28
北朝鮮の 「統一のこだま放送」 が12月21日から従来の97.8MHzに加えて89.4MHzと97.0MHzを使用し始めました (短波の5905kHzも加わる) 。
http://www.tongilvoice.com/
http://radio.chobi.net/NEWSBBS/?res:288
更に平壌放送の公称に 「92.5、92.8、93.6、103.7MHz」 が加わったそうです。
http://radio.chobi.net/bbsasia/#3412
http://radio.chobi.net/bbsasia/#3419
平壌放送はこれまでも韓国のFM局と同じ周波数にぶつけて多数出ていましたが、今回、FMも公称周波数になりました。 多分、これまでの周波数にも継続して出ているような気もしますが・・・・・。
92.5MHzと103.7MHzは平壌FM放送が変わったものと思われますが、残された105.2MHzと106.0MHzは関東ではV-Lowのi-dioのためNGです。 平壌FM放送が受信不可能になってしまった・・・・・。
http://www.tongilvoice.com/
http://radio.chobi.net/NEWSBBS/?res:288
更に平壌放送の公称に 「92.5、92.8、93.6、103.7MHz」 が加わったそうです。
http://radio.chobi.net/bbsasia/#3412
http://radio.chobi.net/bbsasia/#3419
平壌放送はこれまでも韓国のFM局と同じ周波数にぶつけて多数出ていましたが、今回、FMも公称周波数になりました。 多分、これまでの周波数にも継続して出ているような気もしますが・・・・・。
92.5MHzと103.7MHzは平壌FM放送が変わったものと思われますが、残された105.2MHzと106.0MHzは関東ではV-Lowのi-dioのためNGです。 平壌FM放送が受信不可能になってしまった・・・・・。
コメント
掲示板を見る限り公称告知、その周波数でジャミング受信という段階なので、現地受信情報待ちですね。
確かにFMで平壌放送が聞こえる機会が減っているのは実感しています。
もっとも、最近は中国局の混信で北朝鮮どころか韓国局も聞きにくくなっています。
元々、平壌放送がよく受信できいたのは92.96.7,97.3,99.5MHzなどの一部周波数で、
他の周波数は過去に僅かな回数しか受信した記憶がありません。
コンディション以外の要因があるのかどうかは分かりません。
確かにFMで平壌放送が聞こえる機会が減っているのは実感しています。
もっとも、最近は中国局の混信で北朝鮮どころか韓国局も聞きにくくなっています。
元々、平壌放送がよく受信できいたのは92.96.7,97.3,99.5MHzなどの一部周波数で、
他の周波数は過去に僅かな回数しか受信した記憶がありません。
コンディション以外の要因があるのかどうかは分かりません。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://fmdx.blog.fc2.com/tb.php/1966-54582c0f
平壌放送のFMはピーク時よりも受信できる周波数が減ったような気がしますが、どうなのでしょうか。