懐かしのQSL 湖北人民広播電台
2009-09-27
湖北人民広播電台-3940kHz
受信日時=1981年1月15日 07:04~07:56

これも裏が真っ白です。返信に1年かかりました。
この当時、中国局の周波数表記は「千周(キロサイクル)」だったのですが、
湖北のように「千赫(キロヘルツ)」と表記する局がボツボツと出始めました。
1980年代後半の県級FM開局ラッシュの時は「兆赫」と言っていたように記憶しています。
「周」は意訳で「サイクル」、「赫」は音訳の「赫兹(hèzī)」の略で「ヘルツ」です。
kHzが1000Hzなので「千赫」は当然として、MHzは1000000Hzなので「百万赫」のはずですが、
何故か1000000000000Hzは1THzなのに「兆赫」がMHzを表します。
以前、理由を何処かで聞いたような気もしますが忘れました・・・。
受信日時=1981年1月15日 07:04~07:56

これも裏が真っ白です。返信に1年かかりました。
この当時、中国局の周波数表記は「千周(キロサイクル)」だったのですが、
湖北のように「千赫(キロヘルツ)」と表記する局がボツボツと出始めました。
1980年代後半の県級FM開局ラッシュの時は「兆赫」と言っていたように記憶しています。
「周」は意訳で「サイクル」、「赫」は音訳の「赫兹(hèzī)」の略で「ヘルツ」です。
kHzが1000Hzなので「千赫」は当然として、MHzは1000000Hzなので「百万赫」のはずですが、
何故か1000000000000Hzは1THzなのに「兆赫」がMHzを表します。
以前、理由を何処かで聞いたような気もしますが忘れました・・・。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://fmdx.blog.fc2.com/tb.php/229-1fa2287d