懐かしのQSL 中国の時報局
2009-10-20
BPV-15000kHz
受信日時=1981年1月12日 11:00~11:01、11:30~11:31

上海天文台の時報局です。
現在は廃止されています。
BPM-15000kHz
受信日時=1981年1月10日 10:58~

陝西省西安天文台の時報局です。
こちらは今も健在で、最近でもベリカードの返信があるようです。
現在はほぼVHF-DXオンリーですが、昔は見境無く聞いていました。
国内民放中波(全国制覇済)、インドネシア、アフリカ、南米、中波・・・・・などなど。
この時期はユーティリティ局にも凝っていて、片っ端からレポートを送っていました。
返信を貰った局を列挙すると、
船舶気象通報局(20局ほど)
東京マーチス
東京ボルメット
ホノルルボルメット
銚子無線電報局(JCS)
神戸無線電報局(JCK)
長崎無線電報局(JOS)
ウルシグラム放送(JJD)
KDD(JBL-74)
時報局は
日本のJJY
中国のBPM、BPV
台湾のBSF
オーストラリアのVNG
アメリカのWWV、WWVH
ベネズエラのYVTO
ブラジルのPPR
アルゼンチンのLOL3、LQC20
フランスのFTN87
西ドイツのDAM
チェコスロバキアのOLB5
南アフリカのZSC
現在も国内民放再制覇やNHK、ユーティリティなどには興味を引かれますが、
受信機器がほとんどVHF-DX専用で中・短波帯は今イチである上、
手を出すとキリがなさそうなので躊躇しています。
受信日時=1981年1月12日 11:00~11:01、11:30~11:31

上海天文台の時報局です。
現在は廃止されています。
BPM-15000kHz
受信日時=1981年1月10日 10:58~

陝西省西安天文台の時報局です。
こちらは今も健在で、最近でもベリカードの返信があるようです。
現在はほぼVHF-DXオンリーですが、昔は見境無く聞いていました。
国内民放中波(全国制覇済)、インドネシア、アフリカ、南米、中波・・・・・などなど。
この時期はユーティリティ局にも凝っていて、片っ端からレポートを送っていました。
返信を貰った局を列挙すると、
船舶気象通報局(20局ほど)
東京マーチス
東京ボルメット
ホノルルボルメット
銚子無線電報局(JCS)
神戸無線電報局(JCK)
長崎無線電報局(JOS)
ウルシグラム放送(JJD)
KDD(JBL-74)
時報局は
日本のJJY
中国のBPM、BPV
台湾のBSF
オーストラリアのVNG
アメリカのWWV、WWVH
ベネズエラのYVTO
ブラジルのPPR
アルゼンチンのLOL3、LQC20
フランスのFTN87
西ドイツのDAM
チェコスロバキアのOLB5
南アフリカのZSC
現在も国内民放再制覇やNHK、ユーティリティなどには興味を引かれますが、
受信機器がほとんどVHF-DX専用で中・短波帯は今イチである上、
手を出すとキリがなさそうなので躊躇しています。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://fmdx.blog.fc2.com/tb.php/244-3d48adf6