ロシアの民放FM
2009-04-02
Nashe R.(Yuzhno-Sakhalinsk) 101.7MHz 2008年7月9日 12:41~ → 受信音
稚内ではJ2chのテレビ音声で受信不可能な模様。Nashe R.が聞けるのはEsだけ?
R.105.5(Yuzhno-Sakhalinsk) 105.5MHz 2008年7月8日 09:00~ → 受信音
ID:「ラジオ ストピヤチイピヤチ(Radio 105.5)」とサハリン11時の時刻告知。
R.7(Vladivostok) 104.7MHz 2008年7月10日 14:37~ → 受信音
ID:「ラジオセーミ ウラジヴァストーク。ストチティーリイセーミ(Radio 7 Vladivostok.104.7)」
R.RSN(Vladivostok) 105.7MHz 2008年6月22日 10:18~ → 受信音
ID:「ルスカヤ スルージバ ノーヴォスチ(Russkaya Sluzhba Novostey)」
現在は下記のR.Monte-Karloに変わっている。
R.Monte-Karlo(Vladivostok) 105.7MHz 2008年6月28日 12:03~ → 受信音
ID:「ラジオモンテカルラ、ストピヤチイセーミFM、ウラジヴァストーク
(Radio Monte Karlo、105.7FM、Vladivostok)」
2008年6月26日開局
Kul'tura FM(Vladivostok) 106.4MHz 2007年8月2日 09:20~ → 受信音
ID:「クルトゥーラFM、ストシェスチチティーリFM(Kul'tura FM、106.4FM)」
モスクワは91.6MHzなので、ローカルSJだろう。
R.Teos(Ussuriysk) 89.1MHz 2008年7月9日 10:34~ → 受信音
ID:「Radio Teos, ezhednevno s 6 utra do polunochi(毎日朝6時から真夜中まで). 89.1FM」
FEBC系の局。音質が悪くモノラル放送。
R.Ussuri(Ussuriysk) 106.0MHz 2008年5月28日 16:00~ → 受信音
途中で同波の大慶人民広播電台音楽広播が混信。
R.SN(Nakhodka?) 104.5MHz 2008年6月28日 12:06~ → 受信音
R.Svobodnaya Nakhodkaを略して“R.SN”と称している模様。
Love R.(Partizansk) 103.9MHz 2008年6月28日 12:10~ → 受信音
ID:「エター ラフラージオ(Eto Love Radio)」
Radio 101.8 FM(Khabarovsk) 101.8MHz 2001年6月8日 19:21~ → 受信音
ID:「ラジオ ストアジーンイヴォーシムFM(Radio 101,8FM)」
FM Khabarovsk(Khabarovsk) 103.7MHz 2008年7月10日 14:12~ → 受信音
ID:「FMハバロフスク、ストトゥリイセーミFM(FM Khabarovsk、103.7FM)」と
16時12分の時刻告知。
Dorozhnoe R.(Khabarovsk) 104.3MHz 2008年7月9日 12:00~ → 受信音
ID:「ダロズナエーラージオ(Dorozhnoe R.)」に続き、ハバロフスク14時の時刻告知。
稚内ではJ2chのテレビ音声で受信不可能な模様。Nashe R.が聞けるのはEsだけ?
R.105.5(Yuzhno-Sakhalinsk) 105.5MHz 2008年7月8日 09:00~ → 受信音
ID:「ラジオ ストピヤチイピヤチ(Radio 105.5)」とサハリン11時の時刻告知。
R.7(Vladivostok) 104.7MHz 2008年7月10日 14:37~ → 受信音
ID:「ラジオセーミ ウラジヴァストーク。ストチティーリイセーミ(Radio 7 Vladivostok.104.7)」
R.RSN(Vladivostok) 105.7MHz 2008年6月22日 10:18~ → 受信音
ID:「ルスカヤ スルージバ ノーヴォスチ(Russkaya Sluzhba Novostey)」
現在は下記のR.Monte-Karloに変わっている。
R.Monte-Karlo(Vladivostok) 105.7MHz 2008年6月28日 12:03~ → 受信音
ID:「ラジオモンテカルラ、ストピヤチイセーミFM、ウラジヴァストーク
(Radio Monte Karlo、105.7FM、Vladivostok)」
2008年6月26日開局
Kul'tura FM(Vladivostok) 106.4MHz 2007年8月2日 09:20~ → 受信音
ID:「クルトゥーラFM、ストシェスチチティーリFM(Kul'tura FM、106.4FM)」
モスクワは91.6MHzなので、ローカルSJだろう。
R.Teos(Ussuriysk) 89.1MHz 2008年7月9日 10:34~ → 受信音
ID:「Radio Teos, ezhednevno s 6 utra do polunochi(毎日朝6時から真夜中まで). 89.1FM」
FEBC系の局。音質が悪くモノラル放送。
R.Ussuri(Ussuriysk) 106.0MHz 2008年5月28日 16:00~ → 受信音
途中で同波の大慶人民広播電台音楽広播が混信。
R.SN(Nakhodka?) 104.5MHz 2008年6月28日 12:06~ → 受信音
R.Svobodnaya Nakhodkaを略して“R.SN”と称している模様。
Love R.(Partizansk) 103.9MHz 2008年6月28日 12:10~ → 受信音
ID:「エター ラフラージオ(Eto Love Radio)」
Radio 101.8 FM(Khabarovsk) 101.8MHz 2001年6月8日 19:21~ → 受信音
ID:「ラジオ ストアジーンイヴォーシムFM(Radio 101,8FM)」
FM Khabarovsk(Khabarovsk) 103.7MHz 2008年7月10日 14:12~ → 受信音
ID:「FMハバロフスク、ストトゥリイセーミFM(FM Khabarovsk、103.7FM)」と
16時12分の時刻告知。
Dorozhnoe R.(Khabarovsk) 104.3MHz 2008年7月9日 12:00~ → 受信音
ID:「ダロズナエーラージオ(Dorozhnoe R.)」に続き、ハバロフスク14時の時刻告知。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://fmdx.blog.fc2.com/tb.php/25-0d0a9f14