ロシアのブリヤート語FM
2009-04-04
69.74MHz 2008年7月14日 13:12~ → 受信音
おそらくBryatskoe R.(Ulan-Ude)でしょう。
ブリヤート語はモンゴル語の方言とされることもあり、私には区別できません。
当日は他にも69.50MHzのR.Ekho Moskviy(Irkutsk)、70.31MHzの不明局(Irkutsk?)、
73.76MHzの不明局(IrkutskのReto FM?)が受信できました。
ブリヤート・イルクーツク方面は20年振りの受信です(過去には福岡で受信)。
神奈川とUlan-Udeの距離は3100km、Irkutskまでは3300kmあり、
60,70MHz帯はEスポのマルチスキップには有利なはずですが、
極東の局が混信することもあって、なかなか聞こえません。
ブリヤート語とは

70.07MHz 2009年7月27日 17:45~ → 受信音
こちらはZabaykal'skoe R.(Chita)でしょう。
ザバイカイリエ地方にもブリヤート族が居住しています。
おそらくBryatskoe R.(Ulan-Ude)でしょう。
ブリヤート語はモンゴル語の方言とされることもあり、私には区別できません。
当日は他にも69.50MHzのR.Ekho Moskviy(Irkutsk)、70.31MHzの不明局(Irkutsk?)、
73.76MHzの不明局(IrkutskのReto FM?)が受信できました。
ブリヤート・イルクーツク方面は20年振りの受信です(過去には福岡で受信)。
神奈川とUlan-Udeの距離は3100km、Irkutskまでは3300kmあり、
60,70MHz帯はEスポのマルチスキップには有利なはずですが、
極東の局が混信することもあって、なかなか聞こえません。
ブリヤート語とは

70.07MHz 2009年7月27日 17:45~ → 受信音
こちらはZabaykal'skoe R.(Chita)でしょう。
ザバイカイリエ地方にもブリヤート族が居住しています。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://fmdx.blog.fc2.com/tb.php/27-774a510c