アムール州の68.72MHzが101.2MHzへQSYした模様
2022-01-31
昨年、沿海地方の60,70MHz帯のVHF中継局が廃止され、Eスポで受信できる極東・東シベリア
地域に唯一残されていたR.RossiiのVHF中継局はアムール州Shimanovskの68.72MHzだけでした。
それが101.2MHzへQSYして廃止されたようで、これで日本近辺のVHF局は全廃と思われます。
ロシアのサイトVictor Cityを見るとShimanovskが101.2MHzになっているのに気付きました。
https://vcfm.ru/radio/gorod.php?gorod=%D0%A8%D0%B8%D0%BC%D0%B0%D0%BD%D0%BE%D0%B2%D1%81%D0%BA&obl=31
今年の1月5日に変更したとされています。
https://vcfm.ru/radio/tx.php?id=8149
Roskomnadzorの免許情報を見ると確かに101.2MHzになっています。
「Шимановск」か「101,2」で検索するとヒットします。
https://rkn.gov.ru/mass-communications/reestr/teleradio/?id=20519
この変更により、日本でEスポにより普通に受信できる旧ソ連バンドの60,70MHz帯のR.Rossiiは消滅したと思われます。チタとイルクーツクに民放FMが僅かに残っていますが、関東では・・・。
https://rkn.gov.ru/mass-communications/reestr/teleradio/?id=22798
https://rkn.gov.ru/mass-communications/reestr/teleradio/?id=20791
地域に唯一残されていたR.RossiiのVHF中継局はアムール州Shimanovskの68.72MHzだけでした。
それが101.2MHzへQSYして廃止されたようで、これで日本近辺のVHF局は全廃と思われます。
ロシアのサイトVictor Cityを見るとShimanovskが101.2MHzになっているのに気付きました。
https://vcfm.ru/radio/gorod.php?gorod=%D0%A8%D0%B8%D0%BC%D0%B0%D0%BD%D0%BE%D0%B2%D1%81%D0%BA&obl=31
今年の1月5日に変更したとされています。
https://vcfm.ru/radio/tx.php?id=8149
Roskomnadzorの免許情報を見ると確かに101.2MHzになっています。
「Шимановск」か「101,2」で検索するとヒットします。
https://rkn.gov.ru/mass-communications/reestr/teleradio/?id=20519
この変更により、日本でEスポにより普通に受信できる旧ソ連バンドの60,70MHz帯のR.Rossiiは消滅したと思われます。チタとイルクーツクに民放FMが僅かに残っていますが、関東では・・・。
https://rkn.gov.ru/mass-communications/reestr/teleradio/?id=22798
https://rkn.gov.ru/mass-communications/reestr/teleradio/?id=20791
アムール州の西欧FM帯移行完了は2021年11月1日という情報もあります。
アムール州アルハリンスキー地区の公式サイトです。
RTRSからの発表ですから、アムール州のVHF全廃、西欧FM移行は間違いないでしょう。
https://arh-adm.ru/about/info/messages/6991/
コメント
これほど急激に消滅するとは思いませんでした。
R.Avtosを受信したのは私ですが、
現在の状態は免許人がAVTOSで、Russkoe Rの番組を放送しているのでしょう。
免許にも「配信マスメディアの名称」としてRusskoe R.と記載されています。
R.Avtosを受信したのは私ですが、
現在の状態は免許人がAVTOSで、Russkoe Rの番組を放送しているのでしょう。
免許にも「配信マスメディアの名称」としてRusskoe R.と記載されています。
配信マスメディア名を見落としておりました。
極東ロシアのロシアバンドRadio Rossiiは全廃された可能性が高いですが、
残っているロシアバンド民放FMは関東でもまだ受信の可能性があるかもしれませんね。
Roskomnadzorのサイトはロシアの地上アナログテレビ放送を調べている時に気付きましたが、
以前でしたら手に入らなかった情報がわかって良いですね。
極東ロシアのロシアバンドRadio Rossiiは全廃された可能性が高いですが、
残っているロシアバンド民放FMは関東でもまだ受信の可能性があるかもしれませんね。
Roskomnadzorのサイトはロシアの地上アナログテレビ放送を調べている時に気付きましたが、
以前でしたら手に入らなかった情報がわかって良いですね。
はい、この「運営社が変わらず配信メディア変更」が曲者なのです。
ロシア局は過去に遡って免許情報を調べられるのが非常に有用です。
社名や免許番号が必須ですが、Victor Cityを参照するとたいてい載っています。
こうなると、VHF帯でRadio Rossiiが受信できれば遠隔地の超DXですね。
ロシア局は過去に遡って免許情報を調べられるのが非常に有用です。
社名や免許番号が必須ですが、Victor Cityを参照するとたいてい載っています。
こうなると、VHF帯でRadio Rossiiが受信できれば遠隔地の超DXですね。
こんにちは! イルクーツク地方のアンガルスクでは、ロシアのラジオがまだ73.76で放送されています。極変調にはステレオがあります。 インターネット経由でリモートアクセス可能なイルクーツクのSDR受信機を介して受信。
Здравствуйте!
Раньше я принимал Радио Автос.
http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/f/m/d/fmdx/200907021547_7376MHz.mp3
В этом году я слушаю Русское Радио!
Раньше я принимал Радио Автос.
http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/f/m/d/fmdx/200907021547_7376MHz.mp3
В этом году я слушаю Русское Радио!
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://fmdx.blog.fc2.com/tb.php/2712-696cdc13
IrkutskのRadio Avtos 73.76MHzは2009年に日本で受信記録があるようですね。
JVUDXCのTV-FM受信ガイド2021PDF版では現在はRusskoe Radioとなっていますが、
Roskomnadzorの免許情報とどちらが正しいのでしょう?