YouTubeのチャンネルを復活
2023-01-01
8年ほど放置していたYouTubeのチャンネルを復活して、2022年にAirspy R2で受信した動画をアップしました。
https://www.youtube.com/@Ino_Channel
記録用に使用している外付けHDDの容量が一杯で、2023年シーズン前に削除する予定なのですが、
ただ消すのはもったいないので、主な局を動画にして残そうと思いました。
受信情報的にはブログと同じなので目新しいものはありませんが、RDS表示の受信動画、SDR#の機能「FM Co-Channel Canceller」の効果、
中国之声などで初受信した±0.2MHzのデジタル多重FM 放送CDR(Convergent Digital Radio)のサブキャリアの様子などもピックアップしました。
https://www.youtube.com/@Ino_Channel
記録用に使用している外付けHDDの容量が一杯で、2023年シーズン前に削除する予定なのですが、
ただ消すのはもったいないので、主な局を動画にして残そうと思いました。
受信情報的にはブログと同じなので目新しいものはありませんが、RDS表示の受信動画、SDR#の機能「FM Co-Channel Canceller」の効果、
中国之声などで初受信した±0.2MHzのデジタル多重FM 放送CDR(Convergent Digital Radio)のサブキャリアの様子などもピックアップしました。
コメント
ありがとうございます。
全部で900本ほどアップしたので、ゆっくりとご鑑賞くださいw
ググるとYouTubeの動画が上に表示されるようになっていますね。
全部で900本ほどアップしたので、ゆっくりとご鑑賞くださいw
ググるとYouTubeの動画が上に表示されるようになっていますね。
JVUDXC(Japan V・UHF DXers Circle)「TV-FM 受信ガイド 2022」PDF版
はじめまして。JK4HNN/とっとりLC575と申します。
最近、FM放送DX受信に興味があり、HamLife jpの過去記事で、「TV-FM 受信ガイド」の無料配布があることを知りました。しかし、リンク切れとなっており、ダウンロードできませんでした。
また、JVUDXCの福永さんのブログもBiglobe終了によって読めなくなっていました。
情報をお持ちでしたら、教えて頂けるとうれしいです。今年からFM放送の遠距離受信にチャレンジしたいと思っております。
最近、FM放送DX受信に興味があり、HamLife jpの過去記事で、「TV-FM 受信ガイド」の無料配布があることを知りました。しかし、リンク切れとなっており、ダウンロードできませんでした。
また、JVUDXCの福永さんのブログもBiglobe終了によって読めなくなっていました。
情報をお持ちでしたら、教えて頂けるとうれしいです。今年からFM放送の遠距離受信にチャレンジしたいと思っております。
JK4HNN/とっとりLC575様
お問い合わせありがとうございます。
同冊子の配布は終了しましたが、入手希望とのことで改めて下記に再アップしました。
https://firestorage.jp/download/16e6446bb47c198cbb5eb25ee367b99ebb70c305
ダウンロードパスワード jvudxc
2022年の受信をまとめた2023年版も発行の準備を進めており、
例年どおりであれば5月上旬の発行を予定しています。
お問い合わせありがとうございます。
同冊子の配布は終了しましたが、入手希望とのことで改めて下記に再アップしました。
https://firestorage.jp/download/16e6446bb47c198cbb5eb25ee367b99ebb70c305
ダウンロードパスワード jvudxc
2022年の受信をまとめた2023年版も発行の準備を進めており、
例年どおりであれば5月上旬の発行を予定しています。
Ino様
ダウンロード出来ました。ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
ダウンロード出来ました。ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://fmdx.blog.fc2.com/tb.php/2788-02e18248
1か月ほど前に検索中に引っ掛かり、またこちらのブログからリンクが
貼られているのも気付いておりましたが、正式発表(?)までは黙っていましたw
最近ブログの更新が無かったのはこのためだったのか、と納得した次第です。
全部は見れていませんが、今後参考にさせて頂きますね。