ポーラ変調ステレオ対応のSDR#のプラグイン
2023-04-11
最近、ロシアのサイト「Victor City」掲示板にロシアの昔のステレオ放送方式である「ポーラ変調」に対応するSDR#のプラグインを見つけたという投稿がありました。
https://forum.vcfm.ru/viewtopic.php?f=5&t=2290
そこには下記のリンクが貼ってあり、導入方法などが載っています。
https://github.com/veso266/SDRSharp.StereoDecoder
同サイトには「FMLIST_OIRT」という周波数リストのリンクが貼ってあります。これは30~80MHzの局が49ページにわたって掲載されているPDFファイルです。
https://www.fmlist.org/oirt.php
日本ではポーラ変調のステレオ放送が受信できないので私自身はプラグイン自体を入れませんが、興味がある方はどうぞ。
https://forum.vcfm.ru/viewtopic.php?f=5&t=2290
そこには下記のリンクが貼ってあり、導入方法などが載っています。
https://github.com/veso266/SDRSharp.StereoDecoder
同サイトには「FMLIST_OIRT」という周波数リストのリンクが貼ってあります。これは30~80MHzの局が49ページにわたって掲載されているPDFファイルです。
https://www.fmlist.org/oirt.php
日本ではポーラ変調のステレオ放送が受信できないので私自身はプラグイン自体を入れませんが、興味がある方はどうぞ。

コメント
ステレオらしかったハバロフスクとウラジオストクのMayakがVHFで最後に受信できたのが2015年ですから8年前ですね。
現在も放送中と思われるイルクーツクの73.76MHzのRusskoe R.がステレオのようですが、受信困難でしょう。
現在も放送中と思われるイルクーツクの73.76MHzのRusskoe R.がステレオのようですが、受信困難でしょう。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://fmdx.blog.fc2.com/tb.php/2796-6c2d189b
あと何年かずれていたら、と残念ですね。