92.3MHz Thanh Hoa Radio and Television(Đài phát thanh và truyền hình Thanh Hóa)
2023-08-01
広東・広西が大オープンした2023年6月5日の1300前後に92.3MHzで受信した局ですが、ベトナム語は苦手なので放置していました。
受信動画をYouTubeにアップしたところ字幕が付き、これにより1300にIDが出ていたのが判明しました。
「Xin kính chào quý vị và các bạn đang theo dõi chương trình cấp tiên của Đài phát thanh và truyền hình Thanh Hóa. trong khoảng thời gian từ 11 đến 14 giờ mời dung
trình Thời sự trong tỉnh và quốc tế 11 giờ 45 chương trình bất kỳ người xứ(タインホア ラジオ テレビ局の初級番組をご覧の皆様、こんにちは。午前11時から14時間
の間、午前11時45分からの地方ニュースや国際ニュース、外国人向けの番組を募集します【Google翻訳】)」と表示されました。
日本語字幕だと「タインホア放送」としか表示されないので、ベトナム語字幕を撮影し、それをコピーしてGoogle翻訳しました。
字幕だとphát thanh(ラジオ)と truyền hình (テレビ)の間にvà (and)が入らないのですが、よく聞くと入っています(ID修正済)。
英語字幕だと局名が「Thanh Hoa Radio and Television」と表示されます。
Alan Davies氏の ASIAWAVES(https://www.asiawaves.net/vietnam-radio.htm)によると、
92.3MHzにThanh Hoa Radio & TV Stationの5kW局がリストされています。これでしょう。
YouTubeの字幕機能は侮れません。
受信動画をYouTubeにアップしたところ字幕が付き、これにより1300にIDが出ていたのが判明しました。
「Xin kính chào quý vị và các bạn đang theo dõi chương trình cấp tiên của Đài phát thanh và truyền hình Thanh Hóa. trong khoảng thời gian từ 11 đến 14 giờ mời dung
trình Thời sự trong tỉnh và quốc tế 11 giờ 45 chương trình bất kỳ người xứ(タインホア ラジオ テレビ局の初級番組をご覧の皆様、こんにちは。午前11時から14時間
の間、午前11時45分からの地方ニュースや国際ニュース、外国人向けの番組を募集します【Google翻訳】)」と表示されました。
日本語字幕だと「タインホア放送」としか表示されないので、ベトナム語字幕を撮影し、それをコピーしてGoogle翻訳しました。
字幕だとphát thanh(ラジオ)と truyền hình (テレビ)の間にvà (and)が入らないのですが、よく聞くと入っています(ID修正済)。
英語字幕だと局名が「Thanh Hoa Radio and Television」と表示されます。
Alan Davies氏の ASIAWAVES(https://www.asiawaves.net/vietnam-radio.htm)によると、
92.3MHzにThanh Hoa Radio & TV Stationの5kW局がリストされています。これでしょう。
YouTubeの字幕機能は侮れません。
コメント
YouTubeの新機能は知りませんでしたが、ググったら出てきました。
知らないものですから、Googleレンズで読み込み→文字認識→パソコンへコピーとやっていました。
「文字起こしを表示」は字幕がそのまま出るようですね(原語のみ)。
最近の動画はアップする時に言語設定をやっているのですが、字幕が付かないケースが多く、
どのような仕組みで字幕が付く付かないのかは基準がよく分かりません。
以前、こんすさんにGoogle音声翻訳をしていただいた94.0MHzはスポーツ関連の字幕が付きましたが局名の手掛かりなし。
同局に関してはベトナムの方からVOVではないかとコメントがあり、ちょっと調べてみたので詳細は会報で。
93.7MHzは字幕でハイフォン市の「quận Lê Chân」(ルチャン区)が表示され、人名と役職がWikiに出てくる同市の副書記と類似していて、
ASIAWAVESにあるHai Phong Radio & TV Stationかと推定してアップしたら、上記と同じ方から「Confirmed」のコメントがありました。
知らないものですから、Googleレンズで読み込み→文字認識→パソコンへコピーとやっていました。
「文字起こしを表示」は字幕がそのまま出るようですね(原語のみ)。
最近の動画はアップする時に言語設定をやっているのですが、字幕が付かないケースが多く、
どのような仕組みで字幕が付く付かないのかは基準がよく分かりません。
以前、こんすさんにGoogle音声翻訳をしていただいた94.0MHzはスポーツ関連の字幕が付きましたが局名の手掛かりなし。
同局に関してはベトナムの方からVOVではないかとコメントがあり、ちょっと調べてみたので詳細は会報で。
93.7MHzは字幕でハイフォン市の「quận Lê Chân」(ルチャン区)が表示され、人名と役職がWikiに出てくる同市の副書記と類似していて、
ASIAWAVESにあるHai Phong Radio & TV Stationかと推定してアップしたら、上記と同じ方から「Confirmed」のコメントがありました。
9R59D1974さんからTwitterで頂いたリプライは次の通りです。
「Youtube Studioから自分のチャンネルに入って、左にある字幕を選択。
さらに字幕を付けたい動画ファイルを選択すると自動生成してくれるようになります。
言語は限定されていて、タイ語とベトナム語はOKのようです。
私は音楽が入るとうまくいかなかったりしていますのでまだ工夫かいるかもしれません。」
Inoさんはこの設定をしていなかったのに自動的に出来るようになっていたことになるのでしょうか。
「Youtube Studioから自分のチャンネルに入って、左にある字幕を選択。
さらに字幕を付けたい動画ファイルを選択すると自動生成してくれるようになります。
言語は限定されていて、タイ語とベトナム語はOKのようです。
私は音楽が入るとうまくいかなかったりしていますのでまだ工夫かいるかもしれません。」
Inoさんはこの設定をしていなかったのに自動的に出来るようになっていたことになるのでしょうか。
文字起こし機能のことでしたら、いつの間にか自動的に出来ています。昨年あたりから機能が追加されたようですね。
文字起こしができるのは字幕がある動画だけのようで、文字起こしは字幕を利用しているのでしょう。
その字幕はアップ側が特に設定しなくてもYouTube側が言語を検出して自動作成しているようです。
昨年は言語・字幕の設定を全くしなかったのに、今見ると字幕が付いています。
2011年にアップした古い動画の一部に字幕が付いているものがあります(精度は非常に悪い)。
逆に今年は言語・字幕の設定をしているのに字幕が無い動画があります。
何も設定していないのに字幕が表示されるということは、自動作成なのではないでしょうか。
当方の動画を見ると日本語、英語、韓国語、ロシア語、ベトナム語には字幕が付きますが、
状態が悪い局や、中国語では字幕が付いている動画が今のところ1つも見つかっていません。
中国とYouTube(=Google)の関係が悪いのが原因かもしれません。
9R59D1974さんリプライご指摘の項目を見ると字幕が付いている局は何もしなくても「自動翻訳」とあり、
字幕が付いていない局はそれが記載されていません。やはり状態が悪い局と中国局です。
それすらしていない2022年受信局に字幕が付いているということは自動作成だと考えます。
あの項目は後から自分で字幕を入れるための機能で、自動翻訳とは関係ないような気がしますが。
字幕に関してはアップ側として特に設定しなくてもYouTubeが自動ででやってくれ,
それを利用して文字起こしが自動にできる、ということだと思います。
文字起こしができるのは字幕がある動画だけのようで、文字起こしは字幕を利用しているのでしょう。
その字幕はアップ側が特に設定しなくてもYouTube側が言語を検出して自動作成しているようです。
昨年は言語・字幕の設定を全くしなかったのに、今見ると字幕が付いています。
2011年にアップした古い動画の一部に字幕が付いているものがあります(精度は非常に悪い)。
逆に今年は言語・字幕の設定をしているのに字幕が無い動画があります。
何も設定していないのに字幕が表示されるということは、自動作成なのではないでしょうか。
当方の動画を見ると日本語、英語、韓国語、ロシア語、ベトナム語には字幕が付きますが、
状態が悪い局や、中国語では字幕が付いている動画が今のところ1つも見つかっていません。
中国とYouTube(=Google)の関係が悪いのが原因かもしれません。
9R59D1974さんリプライご指摘の項目を見ると字幕が付いている局は何もしなくても「自動翻訳」とあり、
字幕が付いていない局はそれが記載されていません。やはり状態が悪い局と中国局です。
それすらしていない2022年受信局に字幕が付いているということは自動作成だと考えます。
あの項目は後から自分で字幕を入れるための機能で、自動翻訳とは関係ないような気がしますが。
字幕に関してはアップ側として特に設定しなくてもYouTubeが自動ででやってくれ,
それを利用して文字起こしが自動にできる、ということだと思います。
丁寧なご説明ありがとうございます。
少しずつわかってきました。
少しずつわかってきました。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://fmdx.blog.fc2.com/tb.php/2833-03ea146c
YouTubeで字幕をコピペ出来る機能が付いたので、更に便利になるかと思います。
新機能については私のTwitterの「返信」のやり取りを見て下さい。
(編集)
追伸
既に新機能を利用されているようですね。
こちらの動画の「文字起こしを表示」を見たら文字が出てきました。