かんとうりんさいえふえむじっけん1(相模原市)受信
2023-09-01
9月1日に地元・相模原市で開催された九都県市合同防災訓練で放送した「かんとうりんさいえふえむじっけん1」が受信できました。SDR受信機のAirspy R2では何か入っている程度で内容がほとんど聞き取れず、主にAR5000による受信です。SメーターでS-5、SINPOだと35443~25442くらいです。アンテナはログペリのCREATE CLP5130-1。上空を飛行機が通過すると信号が浮かんできますが、その際もモノラルでしか受信できませんでした。送信所から約2.5kmでの受信ですが、送信出力0.25Wだとこんなものかなという感じです。
0900 c/on~1138 c/off。
0900に開始アナウンスが「こちらはかんとうりんさいえふえむじっけん1です。こちらはかんとうりんさいえふえむじっけん1です。総務省所属の実験試験局です。周波数77.1メガヘルツ、出力0.25ワットで、相模原市中央区の第44回九都県市合同防災訓練会場から送信しています」と出て放送が始まりました。
放送中IDは「第44回 九都県市合同防災訓練会場、相模原市中央区の相模総合補給廠一部返還地より、かんとうりんさいえふえむじっけん1として、FM Hot 839(はちさんさんきゅう)、エフエムさがみがお届けしています。防災訓練会場から77.1メガヘルツで送信しています」などどと出ていましたが、一部で「かんとうぼうさいえふえむじっけん1」と誤って言っている時間がありました。
★2023年9月1日 0940のアナウンス
内容は放送ブースにゲストを迎えたり、レポーターが出展ブースから中継していて、合間には「HOT 839」という歌詞が出てくる歌とそれを基にした通常の放送で流れるジングル、「相模の風」と思われる歌が流れていました。終了(1138)が予定より早かったので、この時間は録音を止めて聞き流しており、回しぱなしのAirspyでほとんど聞き取れないアナウンスとc/offが確認できただけでした。
0900 c/on~1138 c/off。
0900に開始アナウンスが「こちらはかんとうりんさいえふえむじっけん1です。こちらはかんとうりんさいえふえむじっけん1です。総務省所属の実験試験局です。周波数77.1メガヘルツ、出力0.25ワットで、相模原市中央区の第44回九都県市合同防災訓練会場から送信しています」と出て放送が始まりました。
放送中IDは「第44回 九都県市合同防災訓練会場、相模原市中央区の相模総合補給廠一部返還地より、かんとうりんさいえふえむじっけん1として、FM Hot 839(はちさんさんきゅう)、エフエムさがみがお届けしています。防災訓練会場から77.1メガヘルツで送信しています」などどと出ていましたが、一部で「かんとうぼうさいえふえむじっけん1」と誤って言っている時間がありました。
★2023年9月1日 0940のアナウンス
内容は放送ブースにゲストを迎えたり、レポーターが出展ブースから中継していて、合間には「HOT 839」という歌詞が出てくる歌とそれを基にした通常の放送で流れるジングル、「相模の風」と思われる歌が流れていました。終了(1138)が予定より早かったので、この時間は録音を止めて聞き流しており、回しぱなしのAirspyでほとんど聞き取れないアナウンスとc/offが確認できただけでした。
関東総合通信局の報道資料
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/2023/0824b.html
9月2日は埼玉県所沢市で訓練。77.1MHz。
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/moshimo/bosai/sonaeru/saigaisonae8/sogobosaikunren/r5_bousaikunren.html
9月3日は東京都練馬区で関東総通が関係する訓練がありますが、FM開設の記事は見当たりません。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000889587.pdf
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/bosai/oshirase/bousaifes.html
コメント
ありがとうございます。
油断していたらあっという間に終了アナウンスで終わってしましました。
これまでこのような小出力局を受信したことが無いので、信号強度は予想が付きませんでした。
AR5000の感度は捨て難いのですが、SDRの利便性を味わうと通常のEスポ受信ではサブに回ってしまいます。
油断していたらあっという間に終了アナウンスで終わってしましました。
これまでこのような小出力局を受信したことが無いので、信号強度は予想が付きませんでした。
AR5000の感度は捨て難いのですが、SDRの利便性を味わうと通常のEスポ受信ではサブに回ってしまいます。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://fmdx.blog.fc2.com/tb.php/2841-1c61ff77
放送終了アナウンスはライブストリーミング放送では次のように出ていました。
「この放送は午前9時より第44回九都県市合同防災訓練会場、相模原市中央区の相模総合補給廠一部返還地より、かんとうりんさいえふえむじっけん1として、FM Hot 8、3、9、エフエムさがみがお届けしてまいりました。以上で臨時災害放送局設備による情報発信訓練を終了します。こちらはかんとうりんさいえふえむじっけん1です。こちらはかんとうりんさいえふえむじっけん1です。総務省所属の実験試験局です。ただいまをもちまして電波を停止します」
「総務省所属の実験試験局」なので関東総通に受信報告書を送ればQSLカードが貰えますね。