2008年にEsで受信できたコミュニティFM
2009-04-18
本日はちょっと趣を変えて、昨年Esで受信できた国内のコミュニティFMです。
ラジオカロスサッポロ 78.1MHz 2008年7月21日 11:02~ → 受信音
札幌市中央区 出力20W ベリカードの返信
信号は強力ですが、78.0MHzのbayfmが激しく混信します。
bayfmを避けようと上にずらすと78.2MHz‐むさしのFMの混信が・・・。
FMドラマシティ 77.6MHz 2008年7月25日 16:43~ → 受信音
FMドラマシティ 77.6MHz 2008年7月25日 16:49~ → 受信音
札幌市厚別区 出力20W 返信なし
厚別市民まつり会場からの中継で「FMドラマシティ、聞いてね」などが聞き取れます。
同波のエフエム多摩G-WIND(東京都多摩市)が混信。
FM白石・With-s 83.0MHz 2008年7月21日 11:58~ → 受信音
札幌市白石区 出力20W ベリカードの返信
混信しているのは83.1MHzのレディオ湘南(神奈川県藤沢市)と83.2MHzのNHK水戸FM。
Airてっし 78.8MHz 2008年7月21日 10:57~ → 受信音
北海道名寄市 出力20W ベリレターの返信
受信できた局の中で最も状態の良かった局です。混信もなく唯一ステレオ受信できました。
FMもえる 76.9MHz 2008年7月21日 10:02~ → 受信音
北海道留萌市 出力20W ベリカードの返信
ID未確認。76.8MHzのGreen FM(札幌市南区)が激しく混信。
Green FMが廃局になったので、2009年はもう少しFBに受信できそうです。
FMオホーツク・FM OK 82.7MHz 2008年7月21日 10:00~ → 受信音
北海道北見市 出力20W 返信なし ※その後ベリカードの返信あり
メールアドレス「827@fmok.jp」、FAX番号「0157-69-0211」が聞き取れたのみ。
混信しているのは82.5MHzのNHK東京FM放送です。アンテナ方向がほぼ同じ・・・。
FMはな・FM中標津 87.0MHz 2008年8月29日 16:53~ → 受信音
FMはな・FM中標津 87.0MHz 2008年8月29日 17:04~ → 受信音
北海道標津郡中標津町 出力20W 返信なし
2008年8月20日開局。運良く開局直後に受信できました。
地元にも北海道にも混信源になりそうな局は無く、2009年は常連局化しそうです。
あまみエフエム・ディ! ウェイブ 77.5MHz 2008年7月19日 11:28~ → 受信音
鹿児島県奄美市 出力20W ベリカードが無い旨の返信
スポラディックE層伝搬によってディ! ウェイブに遠距離局が混信する旨のアナウンスで、
それをスポラディックE層伝搬によって聞いて思わずニヤリ。
混信しているのは77.6MHzのエフエム多摩G-WIND。
FM21 76.8MHz 2008年7月23日 10:59~ → 受信音
沖縄県浦添市 出力20W ベリレターの返信
沖縄にはコミュニティFMが多くあるものの、当地では地元局の混信でほとんど聞こえません。
2009年5月には沖縄市のオキラジFMが85.4MHzで開局する予定で、
当地では珍しくクリアチャンネルなので今から期待しています。
コミュニティFMの送信出力は20Wと小さいものの、強力なEスポが発生すると色々と受信できます。
むしろ地元局の混信が問題になります。AR5000の110kHzフィルター以外ではほとんど聞こえません。
当地ではビームアンテナを北海道に向けると東京の局も強くなってしまうのも問題です。
ラジオカロスサッポロ 78.1MHz 2008年7月21日 11:02~ → 受信音
札幌市中央区 出力20W ベリカードの返信
信号は強力ですが、78.0MHzのbayfmが激しく混信します。
bayfmを避けようと上にずらすと78.2MHz‐むさしのFMの混信が・・・。
FMドラマシティ 77.6MHz 2008年7月25日 16:43~ → 受信音
FMドラマシティ 77.6MHz 2008年7月25日 16:49~ → 受信音
札幌市厚別区 出力20W 返信なし
厚別市民まつり会場からの中継で「FMドラマシティ、聞いてね」などが聞き取れます。
同波のエフエム多摩G-WIND(東京都多摩市)が混信。
FM白石・With-s 83.0MHz 2008年7月21日 11:58~ → 受信音
札幌市白石区 出力20W ベリカードの返信
混信しているのは83.1MHzのレディオ湘南(神奈川県藤沢市)と83.2MHzのNHK水戸FM。
Airてっし 78.8MHz 2008年7月21日 10:57~ → 受信音
北海道名寄市 出力20W ベリレターの返信
受信できた局の中で最も状態の良かった局です。混信もなく唯一ステレオ受信できました。
FMもえる 76.9MHz 2008年7月21日 10:02~ → 受信音
北海道留萌市 出力20W ベリカードの返信
ID未確認。76.8MHzのGreen FM(札幌市南区)が激しく混信。
Green FMが廃局になったので、2009年はもう少しFBに受信できそうです。
FMオホーツク・FM OK 82.7MHz 2008年7月21日 10:00~ → 受信音
北海道北見市 出力20W 返信なし ※その後ベリカードの返信あり
メールアドレス「827@fmok.jp」、FAX番号「0157-69-0211」が聞き取れたのみ。
混信しているのは82.5MHzのNHK東京FM放送です。アンテナ方向がほぼ同じ・・・。
FMはな・FM中標津 87.0MHz 2008年8月29日 16:53~ → 受信音
FMはな・FM中標津 87.0MHz 2008年8月29日 17:04~ → 受信音
北海道標津郡中標津町 出力20W 返信なし
2008年8月20日開局。運良く開局直後に受信できました。
地元にも北海道にも混信源になりそうな局は無く、2009年は常連局化しそうです。
あまみエフエム・ディ! ウェイブ 77.5MHz 2008年7月19日 11:28~ → 受信音
鹿児島県奄美市 出力20W ベリカードが無い旨の返信
スポラディックE層伝搬によってディ! ウェイブに遠距離局が混信する旨のアナウンスで、
それをスポラディックE層伝搬によって聞いて思わずニヤリ。
混信しているのは77.6MHzのエフエム多摩G-WIND。
FM21 76.8MHz 2008年7月23日 10:59~ → 受信音
沖縄県浦添市 出力20W ベリレターの返信
沖縄にはコミュニティFMが多くあるものの、当地では地元局の混信でほとんど聞こえません。
2009年5月には沖縄市のオキラジFMが85.4MHzで開局する予定で、
当地では珍しくクリアチャンネルなので今から期待しています。
コミュニティFMの送信出力は20Wと小さいものの、強力なEスポが発生すると色々と受信できます。
むしろ地元局の混信が問題になります。AR5000の110kHzフィルター以外ではほとんど聞こえません。
当地ではビームアンテナを北海道に向けると東京の局も強くなってしまうのも問題です。
コメント
関東でコミュニティFMをEsで聞くのはきついっすよ~。
でも、こんすさんの所だと北海道にアンテナを向けると東京タワーがサイドで切れるから、
周波数によってはウチよりも良く聞こえると思うのですがね。
良~くリストを見ると西日本方面でまだ聞こえそうなコミュニティFMが残ってますね。
でも、こんすさんの所だと北海道にアンテナを向けると東京タワーがサイドで切れるから、
周波数によってはウチよりも良く聞こえると思うのですがね。
良~くリストを見ると西日本方面でまだ聞こえそうなコミュニティFMが残ってますね。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://fmdx.blog.fc2.com/tb.php/52-a9cab0ba
真面目にワッチしてない証拠だな。