STVラジオ-北見放送局(網走) 55.73MHz
2009-04-20
55.73MHz 2008年8月7日 07:54~ → 受信音
55.73MHz 2008年8月7日 07:59~ → 受信音
国内局第3弾はEsによる放送中継波・STLの受信です。
CM募集の電話番号でSTV北見放送局を告知しています。
55.73MHzは網走固定局と江差固定局が使用していて、
過去には同じ周波数で函館のローカル番組を受信したこともあります。
50,60MHz帯のSTLは周波数が低いためFM帯より近距離の局が聞こえます。
FM帯だと通常、北は北海道、西は島根・広島・愛媛・高知以西が聞こえ、
青森、岩手、秋田、岡山のFMが受信できるのは年1回あるかないかですが、
50,60MHz帯の青森・岩手のSTLは年に何度か受信できます。
過去には和歌山放送のSTLを受信したことがあります。距離は約410km。


55.73MHz 2008年8月7日 07:59~ → 受信音
国内局第3弾はEsによる放送中継波・STLの受信です。
CM募集の電話番号でSTV北見放送局を告知しています。
55.73MHzは網走固定局と江差固定局が使用していて、
過去には同じ周波数で函館のローカル番組を受信したこともあります。
50,60MHz帯のSTLは周波数が低いためFM帯より近距離の局が聞こえます。
FM帯だと通常、北は北海道、西は島根・広島・愛媛・高知以西が聞こえ、
青森、岩手、秋田、岡山のFMが受信できるのは年1回あるかないかですが、
50,60MHz帯の青森・岩手のSTLは年に何度か受信できます。
過去には和歌山放送のSTLを受信したことがあります。距離は約410km。




コメント
当方が受信報告書に書いた局名と同じなんですよね。
もしかして単に丸写ししただけ?
一昔前はSTLの受信報告書へのサービスは結構良かったですよね。
データをきちんと記入してくれたり、古いデザインのカードを複数送ってくれたり、
スタッフの私信が入っていたりと。最近はどうなのかな・・・。
もしかして単に丸写ししただけ?
一昔前はSTLの受信報告書へのサービスは結構良かったですよね。
データをきちんと記入してくれたり、古いデザインのカードを複数送ってくれたり、
スタッフの私信が入っていたりと。最近はどうなのかな・・・。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://fmdx.blog.fc2.com/tb.php/55-10660bf4
めずらしいなー。